• TOP
  • 健康
  • 【松岡修造の健康画報】動物は人間に何をもたらすのでしょう?獣医師・野村潤一郎先生に聞く

健康

【松岡修造の健康画報】動物は人間に何をもたらすのでしょう?獣医師・野村潤一郎先生に聞く

2023.07.10

  • facebook
  • line
  • twitter

大切なのは、人間以外の命を愛すること


松岡 動物のなかでも犬は、人間にとって特別な存在なのでしょうか。

野村 一心同体の相手ですね。人類学者の間では、原始時代に犬というパートナーがいなかったら、人間は野獣の脅威に怯えながら生きなければならず、脳を発達させられなかったといわれています。犬の存在なしに、人間の生物学的地位は確立されなかったんじゃないか、という話です。

松岡 なるほど。家族における犬はどういう捉え方になりますか。


野村 犬は家族の序列を決めます。大将はパパで2番目がママ、その次は僕で、最後がお兄ちゃん、といったふうに。家族全員で横一列に並んで、一斉に犬を呼んでみてください。犬が向かっていった先が一家のボスです。

松岡 やってみます!

野村 選ばれた人は列から抜けて、残りの人でまた同じことをやってください。次に犬が向かう先が序列の2番目です。もし犬が動かなかったら、2番目は自分だと思っているということ。よく聞くのが、「私がご飯とトイレの世話をしているのに、なんでパパのいうことばっかり聞くのよ」といった不満ですが、犬は観察力が鋭いので、「この群れを維持しているのはパパの稼ぎ。ママは僕と一緒でパパに養われてる」と思っているわけです。

動物は人間に何をもたらすのでしょう?──松岡さん
「生きがいです。犬でも花でもいい、 人間以外の命を愛してください」──野村先生


松岡 そんなことを? ところで、犬に限らず、動物は人間に何をいちばんもたらすのでしょう?

野村 生きがいです。一所懸命働いてお金を稼いで、いいえさを食べさせよう、という。よく、犬や猫について「癒やされる~」などといっているのを見かけますが、本当は癒やされていちゃだめなんですよ。自分たちより弱い存在なんですから、癒やしてやらないと。大切なのは、人間以外の命を愛することで、それができるのはおそらく人間だけなんです。対象は花でもいい。空腹を満たすためでなく、国から課せられた義務でもなく、純粋に愛するという行為の根底には、最も温かい心があるんじゃないでしょうか。

「ここに来てよかった」のひと言が大きな喜びに


松岡 先生にとっても、動物は生きがいなのですね。

野村 もちろん生きがいですが、それ以前に「守るべきもの」です。僕にとっての正義は動物を守ること。獣医師の仕事は犬や猫の病気やケガを治すことだけじゃないんです。ダメな飼い主がいれば、動物を取り上げるのではなく、ちゃんと飼えるように指導する。あとは、動物を虐待する悪い連中からも守らなければならないので、いつも(愛犬のドーベルマン)ビクターと一緒に目を光らせています。

松岡 先生がドーベルマンに見えてきました(笑)。獣医師になってよかったと思うのはどんなときですか。

野村 体力、精神力が持つかと思うほど大変な手術を無事成功させたときですね。立ちっぱなしで4~5時間集中して手術をするのは非常にきつく、命がけといっても大げさではありません。うちの手術室はガラス張りで、希望する人には一部始終をご覧いただいているのですが、ずっと見守っていた飼い主さんから、手術後に「ここに来てよかった」「先生、さすがです」などといわれると、本当に嬉しく、幸福感で満たされます。

松岡 飼い主さんたちの気持ちがよくわかります。動物たちのため、これからもよろしくお願いいたします!

修造の健康エール

野村先生は以前、動物の調査で行ったニューギニアから帰れなくなって、予定より遅い日に誰にも連絡しないで帰国したそうなのですが、当時の愛犬は、先生が成田空港に着いた時間、家で大喜びしていたそうです。先生は愛犬だけでなく、信頼し合っている友人や飼い主さんとも同じような経験をしていらして、「信頼関係があると、通じるみたいです」と確信を持っておっしゃっていました。

思えば、うちの犬も、自分を誰よりもかわいがってくれている妻の母が来るときは、数分前からソワソワし始めます。信頼関係を築くことによって愛が生まれ、テレパシーのようなものも通じるようになるのでしょうか。僕も、犬、人問わず、そんな関係性を増やしていけたらいいなと思います。

信頼愛
松岡修造の人生百年時代の“健やかに生きる”を応援する「健康画報」

どうしたら幸せな百寿者になれますか?【慶應義塾大学医学部教授 同百寿総合研究センター副センター長 伊藤 裕先生】

どうしたら健康に年を重ねられますか?【京都大学名誉教授/おせっかい倶楽部代表取締役 森谷敏夫先生】

健診より大事なものって何ですか?【帯津三敬病院名誉院長/日本ホリスティック医学協会名誉会長 帯津良一先生】

孤独になる怖さ、なくすことはできますか?【ロボットコミュニケーター 吉藤オリィさん】

体操でいちばん大切なことは何ですか?【「きくち体操」創始者 菊池和子先生】

年を重ねるのは辛いことですか?【解剖学者/東京大学名誉教授 養老孟司先生】

“宇宙人”千秋さんがお元気な秘密とは?【宇宙飛行士、医師・医学博士 向井千秋さん】

人はなぜ必ず死ぬのですか?【東京大学 定量生命科学研究所教授/理学博士 小林武彦先生】

脳が喜ぶことを教えてください【脳科学者 茂木健一郎先生】

ごきげんでいるにはどうしたらいいですか?【スポーツドクター 辻 秀一先生】

何ものにも囚われずに生きたいです【ヒマラヤ大聖者 ヨグマタ相川圭子さん】

月に20件以上の手術をこなす体力の秘訣は?【医師、東京国際大堀病院ロボット手術センター長 井坂惠一先生】

幸せな最期とはどういうものでしょうか?【緩和ケア医、ケアタウン小平クリニック名誉院長 山崎章郎先生】

人間にとって皮膚とは何なのでしょう?【京都大学大学院医学研究科皮膚科学教授、医学博士 椛島健治先生】

動物は人間に何をもたらすのでしょう?【獣医師、野村獣医科Vセンター院長 野村潤一郎先生】
松岡 修造(まつおか・しゅうぞう)
1967年東京都生まれ。1986年にプロテニス選手に。1995年のウィンブルドンでベスト8入りを果たすなど世界で活躍。現在は日本テニス協会理事兼強化本部副本部長としてジュニア選手の育成・強化とテニス界の発展に尽力する一方、テレビ朝日『報道ステーション』、フジテレビ『くいしん坊!万才』などに出演中。『修造日めくり』はシリーズ累計210万部を突破。近著に『教えて、修造先生! 心が軽くなる87のことば』。ライフワークは応援。公式インスタグラム/@shuzo_dekiru
撮影/鍋島徳恭 スタイリング/中原正登〈FOURTEEN〉(松岡さん) ヘア&メイク/大和田一美〈APREA〉(松岡さん) 取材・文/清水千佳子

『家庭画報』2023年7月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 06 / 03

他の星座を見る

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 06 / 03

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事