• TOP
  • ファッション
  • 人間国宝 平良敏子さん(100歳)。柳 宗悦氏が絶賛した「芭蕉布」を復興、今も現役

ファッション

人間国宝 平良敏子さん(100歳)。柳 宗悦氏が絶賛した「芭蕉布」を復興、今も現役

2021.07.19

  • facebook
  • line
  • twitter

人間国宝 平良敏子 百寿記念特集 芭蕉布の未来 第1回(全3回) 重要無形文化財「芭蕉布」の保持者、平良敏子100歳。沖縄本島北部の喜如嘉(きじょか)で数百年前から織られてきた織物が戦後、途絶えかけていたのを、地域の女性たちと甦らせ、芸術の域にまで高めた作家は、今も同志に守られながら芭蕉の糸を績うむ現役です。
平良敏子さん

喜如嘉の芭蕉布会館に早朝から通い、芭蕉の繊維から糸を績む平良敏子さん。「100歳になっても、偽りのない仕事を続けるだけ」と、滑らかな手さばきで機結(はたむす)びをしていきます。

芭蕉布の復興に尽力した日々


波のように風に揺れる芭蕉が茂る喜如嘉(きじょか)で生まれ育った平良敏子さん。昭和19年、戦争中に倉敷で女子挺身隊として働いていた平良さんは、戦後しばらく沖縄に帰ることができず、倉敷紡績に就職。


同社の社長・大原總一郎氏は、柳 宗悦氏から紹介された外村吉之介氏を招き、平良さんをはじめとする喜如嘉出身の4人に染織の基礎を教授させました。

その中で柳 宗悦著の『芭蕉布物語』を知った平良さんは強く影響を受け、芭蕉布を復興させることを誓うのです。

昭和21年の写真

終戦で沖縄に帰れなくなった平良さんに、沖縄の織りの文化を繫いでほしいと、大原社長は柳 宗悦氏に紹介された外村吉之介氏を染織講師として招き、勉強会を開きます。写真は昭和21年、沖縄に戻る直前の一枚。後列左から2人目が平良さん。前列中央が大原社長、向かって右隣が外村氏。

昭和21年秋に喜如嘉に戻った平良さんは、米軍によって焼き尽くされた芭蕉畑で糸芭蕉を栽培するところから始めます。

そして村の女性たちを集め、染織の技術を教えながら、テーブルセンターやマットなどを織り、産業として確立させていきます。

昭和34年の写真

戦後、マラリア対策のため芭蕉の畑は焼き払われていました。平良さんは糸芭蕉を植えるところから始め、村の女性たちの協力を得て、芭蕉布の復興を目指します。写真は昭和34年の平良さん。当初はテーブルセンターなどを織り、技術を磨きました。

次第に作品として織った精緻な反物を「沖展」や「日本伝統工芸展」などに出品し、“喜如嘉の芭蕉布”を世に知らしめ、高評価を得るようになります。

昭和34年の写真

昭和39年、民芸運動に熱心だった陶芸家・濱田庄司氏とバーナード・リーチ氏が平良さんのご実家を訪ねたときの写真。各分野の工芸家との交流もまた、平良さんの仕事を支えてきました。

昭和49年に「喜如嘉の芭蕉布」が国の重要無形文化財に指定され、続いて平成12年に平良敏子個人としても重要無形文化財「芭蕉布」の保持者に認定。芭蕉布を見事に甦らせた功績を、反物の圧倒的な美しさが物語ります。

柳 宗悦『芭蕉布物語』

昭和18年に限定225部で刊行された柳 宗悦著『芭蕉布物語』の初版本と肉筆原稿。平良さんは終戦間近、女子挺身隊として岡山県倉敷で働いていた際、織物講師だった外村吉之介氏の勧めでこの本と出会い、感動。芭蕉布とともに生きる道を決定づけた一冊です。

「今時こんな美しい布はめったにないのです。いつ見てもこの布ばかりは本物です。(中略)現存する日本の織物の中で、最も秀でているものの一つが芭蕉布なのです」── 柳 宗悦『芭蕉布物語』より。

糸芭蕉

美しい芭蕉布のためには、糸芭蕉の栽培が重要です。収穫までに3年もの月日を要する糸芭蕉は、上質な繊維を作るため年に数回、葉落としや芯止めをして大切に育てます。

芭蕉布極細の芭蕉糸に琉球藍で染めた絣糸で、銭玉曲尺(じんだまばんじょー)文様を織り出した芭蕉布。きもの地/はんなり浅草店

喜如嘉の美しい芭蕉布をフォトギャラリーでご紹介します。

〔特集〕人間国宝 平良敏子百寿記念特集 芭蕉布の未来(全3回)

撮影/鍋島徳恭 取材・文/相澤慶子

『家庭画報』2021年8月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 11 / 21

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 11 / 21

他の星座を見る