カルチャー&ホビー

意外と知らない「七五三」の由来とは?【残したい日本の行事11月】

2021.11.02

  • facebook
  • line
  • twitter

平安の世から変わらぬ親の思い

七五三

七五三
子の成長を喜び感謝する


絵・文=鮫島純子(エッセイスト)

“七五三”は平安時代に公家の間で行われていた、男女が三歳になって髪を伸ばし始める“髪置き”、五歳男児が初めて袴を着る“袴着(はかまぎ)”、七歳女児が紐付きの着物から本裁ちの着物に帯を締める“帯解き(おびとき)”の儀式に由来するといわれています。


この行事が旧暦11月15日に行われたのは、満月の日に氏神様に秋の収穫を感謝する風習があり、子供の成長への感謝も兼ねてその日になったという説も。

幼児の死亡率が高かった時代、無事に育ってという願いはさぞ切実でしたでしょう。昔も今も我が子の幸せを祈る親心は変わらないものですね。
『家庭画報』2021年11月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る