• TOP
  • 美容
  • 離れて暮らす親が弱ってきた……。遠距離介護の極意は“マネジメント力”です

美容

離れて暮らす親が弱ってきた……。遠距離介護の極意は“マネジメント力”です

2022.03.15

  • facebook
  • line
  • twitter

親と自分のために──知っておきたい認知症介護の話 第3回 認知症に向き合うには事前の備えが大切です。介護する側とされる側、お互いが幸せに過ごすために、さまざまな分野の専門家から具体的なアドバイスを伺います。前回の記事はこちら>>
今月の専門家介護・暮らしジャーナリスト 太田差惠子(おおた・さえこ)さん
太田差惠子さん

NPO法人「パオッコ~離れて暮らす親のケアを考える会」理事長。1993年頃より老親介護の現場取材を始める。96年、遠距離介護の情報交換の場を立ち上げ、2005年に法人化。著書に『遠距離介護で自滅しない選択』(日本経済新聞出版社)など多数。

遠距離介護で大事なのは介護サービスを使いこなして親の生活を支えるマネジメント力です


離れて暮らす親が年をとってきて弱り始めると、認知症などによる将来の介護が気になります。何かあってもすぐに駆けつけられない場所に住んでいるとなおさらです。


「介護といえば、食事や入浴、排泄などの身体介護というイメージが定着しているせいか、遠距離介護をしている子世代の中には親の世話を十分にできていないと罪悪感を持っている人が結構います」と遠距離介護の事情に詳しい介護・暮らしジャーナリストの太田差惠子さん。

このような負い目があるなか、周りから「いつまで親を放っておくのか」といわれ、親との同居や呼び寄せを真剣に考える人も少なくありません。

しかし、「生活スタイルや価値観が異なる親子が同居や近居をしてもお互いにとって幸せとは限りません。“こっちにおいでよ”という子どもの誘いが親の気持ちを追いつめてしまうこともあるのです」と太田さんはいいます。

そして、遠距離介護の極意は“マネジメント力”だとアドバイスします。

「同居や近居に比べ遠距離だと親のためにできることは限定されます。できないことは介護サービスを頼りましょう。子の役割として大事なのは、公的制度や介護サービスを最大限に活用し、親が弱ってきてもこれまでの暮らしを続けられるよう支えることです(下図)。マネジメント上手になることは、親だけでなく子世代の生活も守ります。そして、これなら介護を女性まかせにせず、男性でも可能です。ビジネスマンなら得意なことでしょう」。

マネジメント介護を行うポイント


マネジメント介護を行うポイント

『遠距離介護で自滅しない選択』(太田差惠子 著 日本経済新聞出版社)を参考に作成
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る