• TOP
  • 健康
  • 更年期の不調や病気予防に! 女性医療の先駆者が教える生活習慣の「基本5か条」

健康

更年期の不調や病気予防に! 女性医療の先駆者が教える生活習慣の「基本5か条」

2022.06.01

  • facebook
  • line
  • twitter

天野惠子先生のすこやか女性外来 第1回(03) 日本の女性医療、性差医療の先駆者で、ご自身の更年期体験も山ほどお持ちの、天野惠子先生の新連載「すこやか女性外来」がはじまります。女性たちが更年期とそれ以降の人生を元気に過ごせますように─と。1回目は、更年期に生じる体の変化を閉経前との比較で教えてくださいます。前回の記事はこちら>>

今の過ごし方を変えれば、明るい未来が待っている
更年期は女性の体の“変化のはじまり”


●前回の記事
女性の健康の守り神・エストロゲンがゼロになったら生活習慣で補おう

天野惠子(あまの・けいこ)先生

天野惠子先生

静風荘病院特別顧問、日本性差医学・医療学会理事、NPO法人性差医療情報ネットワーク理事長。1942年生まれ。1967年東京大学医学部卒業。専門は循環器内科。東京大学講師、東京水産大学(現・東京海洋大学)教授を経て、2002年千葉県立東金病院副院長兼千葉県衛生研究所所長。2009年より静風荘病院にて女性外来を開始。

暮らしの中の心がけが不調を軽くし、病気も予防
生活習慣の「基本5か条」


エストロゲンが0になったら生活習慣で補おう

湯船にゆっくり浸かり、一日の疲れをリセットしよう。天野先生のご愛用は炭酸系の入浴剤

更年期症状にはホルモン補充療法や漢方薬など有効な治療法がありますが、不調の軽減や病気予防には自分で体を整えることが大前提です。

天野先生の掲げる「基本5か条」の中でも重要なのが、ストレスを抱え込まないことと体を冷やさないこと。

「入浴をシャワーだけで済ませる女性が多いのは心配です。たとえば毎日湯船に浸かって体を温めるだけでも、体調の回復を実感できるでしょう」。

基本5か条


1)ストレスを抱え込まない
仕事も家事も頑張りすぎてストレスを抱え込むと、心身の不調や病気の引き金となる。つらさを我慢せず家族や仲間に伝え、助けを借りて上手に負担を減らす生き方を身につけよう。

2)適度な運動習慣
散歩、ヨガ、太極拳などの有酸素運動と筋肉トレーニングを組み合わせて行う。運動には全身の血流促進や便秘解消効果もある。

3)体を冷やさない
入浴は湯船に浸かり体の内部まで温めるのが原則。血行がよくなりストレス解消効果も。シャワーだけでは内臓の冷えは取れない。

4)早寝早起き
朝太陽の光を浴びると、心を穏やかにし痛み抑制作用もあるセロトニンの分泌が促される。体内時計もリセットされ睡眠リズムが整う。

5)バランスのよい食事
カルシウムとビタミンD、エストロゲンに似た働きを持つイソフラボン(大豆製品に多く含まれる)、たんぱく質、繊維質を積極的に。




*NPO法人性差医療情報ネットワーク「女性外来マップ」では、女性外来を開設している医療機関(2018年現在約300か所)のリストを公開。
URL:http://www.nahw.or.jp/hospital-info

*「女性外来オンライン」(天野惠子先生主宰)では、天野先生ご自身が厳選した女性の健康の回復や維持に役立つ信頼性の高い情報を発信しています。

公式サイト「女性外来オンライン」:https://joseigairai.online/

YouTube「女性外来オンラインチャンネル」はこちら>>
撮影/鍋島徳恭 イラスト/佐々木 公〈sunny side〉 取材・文/浅原須美

『家庭画報』2022年6月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る