糖尿病に“性差”があることを知っていますか?
心筋梗塞や狭心症のリスクを高める女性の糖尿病
天野惠子(あまの・けいこ)先生静風荘病院特別顧問、日本性差医学・医療学会理事、NPO法人性差医療情報ネットワーク理事長。1942年生まれ。1967年東京大学医学部卒業。専門は循環器内科。東京大学講師、東京水産大学(現・東京海洋大学)教授を経て、2002年千葉県立東金病院副院長兼千葉県衛生研究所所長。2009年より静風荘病院にて女性外来を開始。血糖値が抑えられているのはエストロゲンのおかげ
「女性の糖尿病は、あなたが思う以上に怖い病気です。血糖値を上げない生活を」── 天野惠子先生
血液中の糖の値(血糖値)が高い状態が続く糖尿病の総患者数は、予備軍も含め約2000万人。怖い病気だと漠然とわかっていても、「血糖値は正常だし私は大丈夫」と油断している女性が多いのが実情です。
しかし更年期を過ぎると、血糖値を低く抑えていたエストロゲンの分泌が減少。血糖値は徐々に高くなり、無症状のまま気づかず、いつの間にか要注意領域に足を踏み入れることになりかねません。悪化すると重大な合併症を起こし、認知症の発症にもつながるといわれています。
女性の糖尿病は男性より血管の病気を起こしやすい
特に知っておいてほしいのは、この病気にも性差があり、女性の糖尿病は男性に比べて心筋梗塞や狭心症、脳梗塞など重大な血管性障害の原因となるリスクが高いことです。家族歴や高血圧、喫煙習慣のある女性は、男性より糖尿病になりやすいこともわかっています。
今一度、健康診断の結果を確認してみましょう。糖尿病手前の境界型や少し高めの正常高値でも、インスリンが出にくくなったり働きが悪くなったりと体は徐々に変化し始めており、糖尿病への黄色信号は点滅しています。
糖尿病の多くは生活習慣の関与で発症しています。つまり食事・運動の改善や減量によって予防することができる病気なのです。
次回は、女性の糖尿病が血管に及ぼす影響について詳しくご紹介していきます。
*NPO法人性差医療情報ネットワーク「女性外来マップ」では、女性外来を開設している医療機関(2018年現在約300か所)のリストを公開。
URL:
http://www.nahw.or.jp/hospital-info*「女性外来オンライン」(天野惠子先生主宰)では、天野先生ご自身が厳選した女性の健康の回復や維持に役立つ信頼性の高い情報を発信しています。
公式サイト「女性外来オンライン」:
https://joseigairai.online/YouTube
「女性外来オンラインチャンネル」はこちら>> 撮影/鍋島徳恭 取材・文/浅原須美
『家庭画報』2022年12月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。