おぼろ
【材料 作りやすい分量】
・芝海老(むき身) 300g
・酒 190cc
・みりん 100cc
・砂糖※(中ざら糖) 40g
・塩 小さじ1/4
・食紅(水で溶いたもの) 1滴
・卵黄 1個分
※ 甘めが好みなら、分量外の上白糖(大さじ1)を6の工程で加えてもよい。
【作り方】
1:海老をむき身にする。まず頭胸部をはずし、腹部の2節目までの殻と脚をむく。尾の根元をつまんで、引っ張って残りの殻と脚をはずす。
2:海老が浸る量の湯を沸かし、海老を入れてひと混ぜする。45秒で火を止め、中心を半生にゆで上げる。ボウルやざるにあけ、粗熱をとる。
3:海老の水気を布巾などで拭き取り、フードプロセッサーにかけてすり身にする。
4:すり身をすり鉢に移す。分量の酒のうち30ccを加えて1分ほどすり混ぜる。
5:みりんと残りの酒160ccを沸騰させ、1分ほど煮詰めてアルコール分をとばす。砂糖と塩を加え、混ぜ溶かす。食紅で色づけする。
6:弱火にして、4のすり身を入れる。木べらで、きるように混ぜながらそぼろ状にしていく。焦げつきやすいので、手を休めずに混ぜ続けてください。
7:大粒のそぼろ状になってきたところ(上白糖を加えるなら、ここで)。水分が少なくなってくるので、時々火からおろす。
8:粒が細かくなり、すり身から出る湯気の量が少なくなって鍋底が乾いてきたら、卵黄を入れる。卵黄をつぶしながらすり身に混ぜていく。
9:卵黄が混ざりきって火が通ったら、菜箸3本に持ち替える。手早くかき混ぜ、粒を均一にしっとり仕上げる。
10:平らな容器に広げて早く熱を逃がし、完全に冷ます。冷蔵庫で保管する。賞味期限は3~4日で、冷凍もできる。解凍したものは当日中に使いきる。
おもてなしにも困らない、極上のすしをぜひご家庭で作ってみませんか? 銀座の人気すし店「鮨青木」主人が、巻きずし、ちらしずし、いなりずし、そしてにぎりずしまでご紹介します。作り方は”まるで動画みたい”。プロセス写真を細かく追って解説しているので、失敗することなくおいしく作れます。「小どんぶり風にアレンジしたすし」や「身近な魚介で作る酒肴」など、専門店らしいメニューも掲載。
青木利勝(著)
定価:本体1,600円+税