365日 花散歩に出かけよう 日々、何気なく歩く道や街で出会う花や花木の名前がわかれば、もっと散歩が楽しくなります。ガーデニングエディターの高梨さゆみさんが、季節の花や花木を毎日紹介。住宅街でも見つかる身近な植物や、人気の園芸品種もピックアップ。栽培のコツも紹介します。
一覧はこちら>> アイリス・レティキュラータ
2月中旬、アイリス・レティキュラータとクロッカスが一緒に咲いていました。クロッカスがそばにあると、レティキュラータの草丈の低さもよくわかります。■属科・タイプ:アヤメ科の秋植え球根
■花期:2月~4月
■草丈:10〜15cm
小さくてもアイリスの気品ある姿そのままです!
「なにもなにも、ちひさきものはみなうつくし。」。
昨日ご紹介した清少納言のこの文章を読むたびに思うのです。小さきものには2種類あるのではないか、と。初めから小さいものと、大きなものを縮めて小さくなったものと。今日ご紹介するアイリス・レティキュラータの場合は、後者にあたると思います。
まるで初夏に咲くアイリスをそのまま草丈低く縮めてしまったような花姿は、かわいらしいと同時にくすっと笑ってしまうようなおもしろさもあり、それがこの花の大きな魅力ではないかと感じています。
もちろん、アイリス・レティキュラータは交配で小さくなったわけではなく、これが原種。しかし、初夏のアイリス=原寸、レティキュラータ=縮小という図が頭に浮かび、思わず笑わずにはいられません。しかも、正確な縮小ではなく、草丈のわりに花が大きくて頭でっかちな姿も微笑ましく…。
アイリス・レティキュラータは地中海沿岸~西アジアが原産地で、その姿からミニアイリスの名前でも出回ります。レティキュラータとはラテン語で網目を意味し、花弁にある美しい模様から名付けられました。
そういえば、日本のアイリス=アヤメも漢字では「文目」と書き、それも花弁の模様に由来しています。繊細な網目模様を美しいと感じるのは、世界共通の感性なのかもしれません。
最近では園芸品種も増え、鮮やかな青紫に加え、水色や紫色などしゃれた花色も見かけるようになりました。アヤメに和のイメージがあるせいか、いずれも着物にもありそうな色合いで、どことなく和の雰囲気も感じられます。まだ厳寒の中で咲き出すアイリス・レティキュラータを見つけるたびに、凜と咲くその姿に心を奪われます。
小さくても花はアヤメそのものの美しさ。花弁に入る網目模様が個性的で、この花の存在感をより強めていると感じます。栽培の難易度
球根の植えつけ適期は10月〜11月。日当たりがよく、水はけのよい土壌に植えます。植えつける深さは球根3球分が目安です。植えつけ時に元肥を施せば、追肥の必要はありません。地植えの場合は、水やりは雨まかせでかまいません。花が終わったら花がらを摘み取り、葉は枯れるまでそのままにしておきます。植えっぱなしで数年花が楽しめます。
【難易度】
★ 容易・初心者向け
★★ 標準・初級〜中級者向け
★★★ 少し難しい・中級〜上級者向け
★★★★ 難しい・上級者向け
★★★★★ 栽培環境が限られる 高梨さゆみ/Sayumi Takanashi
イギリス訪問時にガーデニングの魅力に触れて以来、雑誌や本などで家庭の小さな庭やベランダでも楽しめるガーデニングのノウハウを紹介。日本、イギリスの庭を訪ね歩くほか、植物の生産現場でも取材を重ねる。