365日 花散歩に出かけよう 日々、何気なく歩く道や街で出会う花や花木の名前がわかれば、もっと散歩が楽しくなります。ガーデニングエディターの高梨さゆみさんが、季節の花や花木を毎日紹介。住宅街でも見つかる身近な植物や、人気の園芸品種もピックアップ。栽培のコツも紹介します。
一覧はこちら>> マロウ
ゼニアオイの園芸品種の‘ブルーファウンテン’。淡い青紫に濃い紫の筋が入るとてもスタイリッシュな花が、次から次へと咲きます。■属科・タイプ:アオイ科の宿根草
■花期:5月〜7月
■草丈:80〜100cm
イギリスの庭の定番花は、日本でも古くから愛されています
マロウとは、アオイ科ゼニアオイ属の仲間を指す英名で、学名のマルバで呼ばれることもあります。ゼニアオイ、ウスベニアオイ(コモンマロウ)、ジャコウアオイ(ムスクマロウ)などがよく知られ、いずれもこの時期に美しい花を咲かせます。
イギリス人のガーデナーさんに教えてもらったのですが、イギリスでとても人気のあるコテージガーデン(田舎家風の庭)には、必ず数種類のマロウが植えられているのだそうです。そのせいか、日本でもマロウが咲いているのを見るたびに、どこか懐かしい気持ちになるそうです。
ゼニアオイは江戸時代に渡来し、帰化植物として定着しているので、決して新しい植物ではないのですが、マロウという英名で呼ぶと「あれ?どんな花だっけ」と考えてしまうかたも多いと思います。ウスベニアオイはハーブとして利用されているので、ハーブが好きなかたにはおなじみの名前かもしれません。
ウスベニアオイの花にお湯を注ぐと、ブルーのお茶になることから、ブルーマロウとも呼ばれています。ちなみにこのお茶にレモンのスライスを浮かべると、色はピンクへと変わります。香りがよいだけでなく、色がとてもきれいなハーブティーなので、機会があったらぜひ試してみてください。
ハーブとしてもよく利用されるジャコウアオイ。花名通り、ほのかにジャコウの香りがします。花色はピンクもあります。さて、○○アオイ、○○マロウと名のつく植物はゼニアオイ属以外にもあります。ハナアオイの和名でも知られ、草丈が高くなることからツリーマロウとも呼ばれるラバテラや、和名はビロードアオイで、マーシュマロウというお菓子のような英名のアルセアなどもこの時期に開花します。
それらも含め、マロウをイギリスの庭で見ると、イングリッシュガーデンらしい雰囲気だと感じ、日本のガーデンで見るとかわいらしくて風情があると感じるのは、私がアオイ科の花が大好きなせいかもしれません。
いずれも土壌を選ばす、耐寒性、耐暑性があり、丈夫で育てやすい性質で、それがイギリスでも日本でもよく利用されている理由なのだと思います。アオイ科好きな私としてはマロウの種類を一同に集めたガーデンがあったら、すぐにでも訪ねてみたい!
栽培の難易度
日当たり、風通しともによい場所に植えます。水はけのよい土壌に元肥を施して植えつけ、たっぷりと水やりします。その後は雨まかせでかまいませんが、雨が何日も降らずに土壌が乾燥していたら水やりします。咲き終わった花がらは随時摘み取り、黄色くなった葉も取り除きます。花茎全体が咲き終わったら根元から切り取ります。翌年以降は、成長が始まる3月〜4月に緩効性肥料を株元にまきます。
【難易度】
★ 容易・初心者向け
★★ 標準・初級〜中級者向け
★★★ 少し難しい・中級〜上級者向け
★★★★ 難しい・上級者向け
★★★★★ 栽培環境が限られる 高梨さゆみ/Sayumi Takanashi
イギリス訪問時にガーデニングの魅力に触れて以来、雑誌や本などで家庭の小さな庭やベランダでも楽しめるガーデニングのノウハウを紹介。日本、イギリスの庭を訪ね歩くほか、植物の生産現場でも取材を重ねる。