• TOP
  • 健康
  • 若者も更年期世代も気になる「女性のめまい」。年代ごとに異なる原因と病気

健康

若者も更年期世代も気になる「女性のめまい」。年代ごとに異なる原因と病気

2023.07.26

  • facebook
  • line
  • twitter

天野惠子先生のすこやか女性外来 第15回(02)10代の頃、よく立ちくらみを起こしたという女性は多いのではないでしょうか。月経前や閉経前後にもめまいや耳鳴りは起こりがち。さらに加齢とともに耳の聞こえにくさも生じてきます。これらは女性が一生を通して経験する症状ですが、放っておかず、まずは受診を。適切な対応を施すことが何よりも重要です。前回の記事はこちら>>

放っておかないこと、慣れてしまわないこと。若者も更年期世代も気になる女性のめまい、耳鳴り、難聴


天野惠子先生
天野惠子先生

静風荘病院特別顧問、日本性差医学・医療学会理事、NPO法人性差医療情報ネットワーク理事長。1942年生まれ。1967年東京大学医学部卒業。専門は循環器内科。東京大学講師、東京水産大学(現・東京海洋大学)教授を経て、2002年千葉県立東金病院副院長兼千葉県衛生研究所所長。2009年より静風荘病院にて女性外来を開始。

ライフステージごとに生じるさまざまなめまい・耳鳴り



めまいを訴える女性はどの年代でも男性より多く、年代別に原因は異なります。

更年期に生じるめまいの大半は検査で異常の出ない自律神経の乱れによるもの。60歳を過ぎた頃から増えてくるのが良性発作性頭位めまい症で、メニエール病も60代以降起こりやすくなります。

実際はない音が鳴っているように聞こえる耳鳴りは多くが原因不明ですが、高血圧、糖尿病、疲労、ストレス、睡眠不足により悪化することがわかっています。

耳の構造


耳の構造

鼓膜の振動は耳小骨を伝って内耳に到達し、電気信号に変換されて聴神経から脳へ伝わり音として認識される。平衡感覚を司る耳石(カルシウムの小粒)は前庭の中の耳石器にある。

女性の「ライフステージ」と「めまい・耳鳴り」を起こす主な病気


主な病気

思春期●起立性低血圧症


急に立ち上がった直後などに血圧が低くなりすぎて目の前が真っ暗になる、いわゆる立ちくらみ。思春期特有の生理的変化、不規則な生活、過度のダイエットなどにより自律神経が乱れ血圧調整がうまくいかなくなることが原因。

成熟期●月経前症候群(PMS)


月経の3〜10日前にさまざまな精神的・身体的不調が生じ、月経が始まると治まる病気で、めまいも症状の一つ。原因ははっきりしないが、ホルモンバランスの乱れセロトニン(脳内神経物質)の不足などが考えられる。

更年期●突発性難聴


突然耳の聞こえが悪くなり、耳鳴りやめまいなどを伴う原因不明の疾患。40〜60歳代の働き盛りに多い。ストレス、過労、睡眠不足、糖尿病がリスクとなる。

更年期●更年期めまい症


更年期症状の一つ。大半が検査をしても特に病的な異常のない自律神経の乱れによるもので、精神的ストレスや睡眠不足が関係していることが多い。

更年期~老年期●良性発作性頭位めまい症


寝返りや起床時など頭を動かしたときに生じる回転性めまい(景色がぐるぐる回る)。数秒から数十秒で治まり、難聴や耳鳴りは伴わない。平衡感覚を司る耳石がはがれて半規管の中を浮遊することが原因。

老年期●メニエール病


難聴、耳鳴り、耳のつまり感など聴覚症状を伴うめまいを繰り返す病気。意識消失や手足のしびれなど脳の障害による症状を伴うことはない。内耳のリンパ液が過剰な状態になり症状が引き起こされるが、誘因としてストレスが関係していると考えられる。

★めまいには、このほか脳血管障害、脳腫瘍、小脳出血、高血圧症など重篤な病気が隠れている場合があります。めまいが長く続くときは病院を受診しましょう。

次回へ続く



*NPO法人性差医療情報ネットワーク「女性外来マップ」では、女性外来を開設している医療機関(2018年現在約300か所)のリストを公開。
URL:http://www.nahw.or.jp/hospital-info

*「女性外来オンライン」(天野惠子先生主宰)では、天野先生ご自身が厳選した女性の健康の回復や維持に役立つ信頼性の高い情報を発信しています。

公式サイト「女性外来オンライン」:https://joseigairai.online/

YouTube「女性外来オンラインチャンネル」はこちら>>

天野惠子先生のすこやか女性外来

1「更年期は女性の体の“変化のはじまり”」
1−1 更年期と“その後”の元気のために、体の変化を知りましょう
1−2 女性の健康の守り神・エストロゲンがゼロになったら、生活習慣で補いましょう
1−3 更年期の不調や病気予防に! 女性医療の先駆者が教える生活習慣の「基本5か条」
1−4 女性外来を訪ねて「伊豆美レディスクリニック」

2「だるさ、頭痛、冷え、動悸も。更年期の不調は全身に」
2-1 10年間、我慢するのはもったいない。自分に合う対処法を見つけましょう
2-2 更年期の症状が全身に出るのはなぜ? 訴えの多い10の不調と対処法
2-3 更年期症状の程度を知り、適切な対処法を。専門医も使う簡易テストでセルフチェック!
2-4 女性外来を訪ねて「春日クリニック」

3「不眠、イライラ、うつ、思考力低下。更年期は心も脳も不安定」
3-1 不眠、イライラ、うつ、思考力低下…。更年期のメンタルの不調を正しく知ろう
3-2 更年期のメンタルヘルスを左右する3つの物質とは。減少すると起こる不調は?
3-3 更年期のメンタルを改善するには? 症状に応じた漢方薬や生活習慣の見直しを
3-4 女性外来を訪ねて「こころとからだの杉本クリニック」

4「女性の元気を支える“骨・筋肉・血流”の三本柱」
4-1 更年期以降の人生を健やかに過ごすには、“骨・筋肉・血流”の三本柱が大切です
4-2 骨量と筋肉量は何歳からでも改善できる! まず年齢による変化を知りましょう
4-3 脳と心臓の健康を保つカギは「血流」。動脈硬化を防ぐために注意したい3つのリスク
4-4 女性外来を訪ねて「和歌山ろうさい病院 女性専門外来」

5「骨粗しょう症を予防し、“転んでも折れない骨”をつくる」
5-1 骨粗しょう症を予防するために、骨量維持は更年期女性の重要な“ミッション”!
5-2 “女性であること”が骨粗しょう症のリスク!? 骨量減少に気づくために5年に1度の骨密度検査を
5-3 骨は自分でつくるもの。骨粗しょう症を防ぐために、実践したい食事と運動とは?
5-4 女性外来を訪ねて「アットホーム表参道クリニック」

6「“高血圧なんて関係ない”は大きな間違い。今から減塩を」
6-1 自分には関係ないと思っていませんか? 更年期以降、誰にも高血圧のリスクが生じます
6-2 加齢とともに女性の血圧は3段階で変化します。自分の“高血圧リスク”を知って対策を
6-3 血圧を下げるための7か条とは? 自然に減塩できる野菜スープのレシピも
6-4 女性外来を訪ねて「山梨県立中央病院 女性専門家」

7「心筋梗塞や狭心症のリスクを高める女性の糖尿病」
7-1 女性の糖尿病は男性以上に高リスク! 更年期以降は血糖値を上げない生活を
7-2 血管に及ぼす影響は大! 女性こそ注意すべき「糖尿病」とはどんな病気?
7-3 自分の“糖尿病リスク”を知って、今から対策を! 実践したい生活習慣もご紹介
7-4 女性外来を訪ねて「ソフィア北円山クリニック」

8「女性の脂質異常症は、過剰に怖がらなくて大丈夫」
8-1 コレステロールも中性脂肪も必要な栄養素!? 性差で考える“女性の脂質異常症”
8-2 更年期以降の女性は脂質異常症になりやすい体に。コレステロールが増えても慌てないで!
8-3 コレステロールは自力でコントロール! 薬の前に生活習慣を改善しましょう
8-4 女性外来を訪ねて「順天堂大学医学部附属浦安病院 女性専用クリニック」

9「更年期から気をつけたい心臓の血管にかかわる病気」
9-1 更年期以降増え始める女性の「狭心症・心筋梗塞」。気をつけたい心臓の血管にかかわる病気
9-2 更年期以降気をつけたい「狭心症・心筋梗塞」とはどんな病気? 男性との違いも解説
9-3 狭心症・心筋梗塞の症状には性差が! 女性の症状は広範囲に及び、診断されにくい
9-4 女性外来を訪ねて「高知いちょう医院」

10「動悸は更年期以降によくある症状。心配のいらない加齢現象です」
10-1 動悸は自律神経の乱れで生じる、更年期症状の一つ
10-2 「動悸・息切れ、不整脈」は中高年女性に多く、精神的ストレスの影響も
10-3 動悸・息切れが起きたときの対処法や予防法
10-4 女性外来を訪ねて「西松園内科医院」

11「20年後、30年後の元気のために更年期から脳卒中の予防を」
11-1 くも膜下出血は女性に多い。50歳になったら全身の健康チェックを行いリスクを洗い出しましょう
11-2 脳卒中には血管が詰まるタイプと破れるタイプがある
11-3 家族歴のある女性は特に気をつけたい「くも膜下出血」
11-4 女性外来を訪ねて JCHO久留米総合病院 女性総合診療科「なでしこ」

12「今から始める認知症対策。恐れるより、まず知ることからを」
12-1 女性はリスクが高いからこそ、“ならないための心がけ”が大事。予防の一歩は正しい知識から
12-2 認知症の7割近くはアルツハイマー型認知症
12-3 更年期の物忘れは、認知症とは違います
12-4 女性外来を訪ねて「岡山中央病院セントラル・クリニック伊島 ウィミンズメディカルセンター」

13「認知症は“生活習慣病”です。予防のために今、できること」
13-1 認知症は“生活習慣病”です。日常生活の改善と難聴対策も忘れずに
13-2 研究からわかった認知症のリスク要因
13-3 天野先生がすすめる5つの認知症予防策
13-4 女性外来を訪ねて「京都大学医学部附属病院 産科婦人科 ヘルスケア外来」

14「更年期から気をつけたい目の病気白内障、緑内障、ドライアイ」
14-1 更年期から気を付けたい3つの目の病気。50歳を過ぎたら毎年眼科検診を
14-2 更年期から気をつけたい白内障、緑内障、ドライアイ
14-3 目の病気の原因は「加齢」だけではありません。リスクと対策
14-4 女性外来を訪ねて「回生病院 女性漢方外来・ペインクリニック科」

15「若者も更年期世代も気になる女性のめまい、耳鳴り、難聴」
15-1 女性はめまいを起こしやすい。よくある症状だからといって油断は禁物
15-2 若者も更年期世代も気になる「女性のめまい」。年代ごとに異なる原因と病気
15-3 自覚しにくく誰でもなりうる加齢性難聴(8/2公開予定)
15-4 女性外来を訪ねて「尾中病院 女性外来」(8/9公開予定)
撮影/鍋島徳恭 取材・文/浅原須美

『家庭画報』2023年8月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る