• TOP
  • 健康
  • 医師の診断を受ける「風邪ですね」に込められた本音

健康

医師の診断を受ける「風邪ですね」に込められた本音

2018.03.23

  • facebook
  • line
  • twitter

お医者さまの取扱説明書 総合内科医の尾藤誠司先生に、患者と医師の良好コミュニケーション術を教わります。記事一覧はこちら>>
風邪っぽくて病院に行く。診察を終えた医師が「風邪ですね」と診断をする。一見簡単な言葉の中に、現状と先の見通し、患者への負担軽減や医療費の問題など医師のさまざまな思惑が込められています。診察室で医師がよく使う言葉の本音を伺います。

尾藤誠司先生

尾藤誠司(びとう・せいじ)先生
1965年、愛知県生まれ。岐阜大学医学部卒業後、国立長崎中央病院、国立東京第二病院(現・東京医療センター)、国立佐渡療養所に勤務。95年〜97年UCLAに留学し、臨床疫学を学び、医療と社会とのかかわりを研究。総合内科医として東京医療センターでの診療、研修医の教育、医師・看護師の臨床研究の支援、診療の質の向上を目指す事業にかかわる。著書に『「医師アタマ」との付き合い方』(中公新書ラクレ)、『医者の言うことは話半分でいい』(PHP)ほか。

「風邪です」と自信を持って診断できる医師はいない


「三日前から微熱が続いて、喉が痛くて、咳と鼻水が止まりません」、「風邪ですね」診察室で日常的に交わされるこのような会話。しかし、「風邪だ、と100パーセント自信を持っていえる医師はいません。がんをがんと診断するのはさほど難しくないのですが、風邪を風邪と診断するのはとてつもなく難しい」と尾藤誠司先生はいいます。

たとえば胃に“何か”ができたとき。内視鏡で取ってきた細胞を顕微鏡で調べ、がん細胞が見つかれば、医師は「胃がんです」と断言することができます。

一方、風邪の場合はどうかーー。

風邪はウイルスの感染によっておこる病気ですが、そのウイルスを一般的な血液検査や画像診断で見つけることはできません。しかるべき研究機関で徹底的に調べようとすると、患者の身体的負担も大きく、医療費も膨れ上がり、結果が出た頃には治っている確率も高く、メリットよりデメリットのほうが明らかに大きい。医師は、検査に頼らず診察だけで風邪と診断しなければならないのです。

そのような状況で患者さんに「風邪ですね」と診断をくだす医師の胸の内を、尾藤先生は次のように分析します。

“8割がた風邪だが、それ以外の病気の可能性も2割くらいはある。しかし一刻を争う状況ではなく、患者さんに負担をかけてまで詳しい検査をする必要はないだろう。今は風邪と診断して、とりあえず時間の経過をみることにしよう”

「このとき医師が犯してはいけないエラーが2つある」と尾藤先生はいいます。風邪に似ているが風邪ではない怖い病気を見逃してしまうエラーと、風邪なのに不必要な検査を行い患者さんに負担をかけてしまうエラー。

医師は、後者を回避するために「様子をみる」という手段を選択し、前者を回避するために必要に応じて「症状が続くようだったらまた来てください」とつけ加えるのです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る