• TOP
  • 健康
  • 体格、栄養、生活習慣など。膝の痛み「変形性膝関節症」のリスクがある人の特徴は?

健康

体格、栄養、生活習慣など。膝の痛み「変形性膝関節症」のリスクがある人の特徴は?

2023.11.01

  • facebook
  • line
  • twitter

〔連載〕天野惠子先生のすこやか女性外来 日本の女性医療、性差医療の先駆者である天野惠子先生と、更年期とそれ以降の女性の健康について学びます。

女性に多く、加齢とともに増える膝や手・指の関節症

日本人女性の実に2人に1人が90歳まで生きる時代になりました。長く生きることは当然、加齢にともなう病気のリスクが増えることを意味します。中でも歩行や移動を支える膝などの関節の疾患予防は、健康寿命を延ばす大事な要。最近行われた大規模調査の結果をもとに、関節症の性差とリスクについて教わります。前回の記事はこちら>>

天野惠子先生(あまの・けいこ)

静風荘病院特別顧問、日本性差医学・医療学会理事、NPO法人性差医療情報ネットワーク理事長。1942年生まれ。1967年東京大学医学部卒業。専門は循環器内科。東京大学講師、東京水産大学(現・東京海洋大学)教授を経て、2002年千葉県立東金病院副院長兼千葉県衛生研究所所長。2009年より静風荘病院にて女性外来を開始。

膝の痛みは我慢せず、対策と治療で軽減を

【リスク】「女性・高齢」だけじゃない。変形性膝関節症のさまざまなリスク要因

ROADスタディでは体格、栄養、生活習慣などと変形性膝関節症の関連についても調べられ、女性・高齢以外のリスクが明らかになりました。それによるとBMI(体格指数)が高い、1日のビタミンK摂取量が低い、日常的にあるいは職業的に立つ、歩く、坂を上る、重い物を持つ動作が多い、などの結果が出ています。

興味深いのは、肥満だけでなく高血圧、脂質異常、糖代謝異常などメタボの病態と変形性膝関節症の発生率の高さが関連していること。さらに、軽度の認知症も運動不足から過体重、高血圧の要因となり発症の危険度を高めることが指摘されています。


ROADスタディから読み取る、変形性膝関節症ハイリスク者の特徴

【治療法】痛みを我慢していた人に朗報。新たに保険適用になった「ラジオ波治療」とは

変形性膝関節症の治療法には、膝を支える大腿四頭筋を鍛える運動療法、消炎鎮痛剤やヒアルロン酸の関節内注射など痛み止めの薬物療法、手術療法(骨切り術、人工膝関節置換術)があります。2023年6月に保険適用になったのが末梢神経ラジオ波焼灼療法(ラジオ波治療)。膝関節に電極のついた細い針を刺してラジオ波(高周波の電磁波)を流し、痛みを伝える神経を遮断する方法です。

日帰り手術が可能で体への負担が軽いのが利点。関節の変形が軽度だったり基礎疾患があるなどの理由で手術の適用外だけれど、薬物療法では効果が不十分で痛みを我慢している人にも朗報です。

イラスト/佐々木 公〈sunny side〉 取材・文/浅原須美

  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る