名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。
連載一覧はこちら>>
松本(まつもと)
日本の名字の特徴の一つに、木に因むものが多いということがあります。もちろん外国にも木に因む名字はありますが、「木」ではなく木の種類のつく名字がこれだけ多い国はおそらくないと思います。
江戸時代以前、農村部ではいろいろな木が生えており、「○○の木の下の家」といえば、住んでいる家を特定することができました。木は恰好の目印だったのです。そして、当時の人は木を見ただけで何の木かすぐにわかったのでしょう。
こうした名字に使っている木の中で、一番多いのが「松」です。もちろんマツの木が最も一般的な木だったということもありますが、それ以上にマツならではの意味がありました。
というのも、冬でも葉を落とさないマツは、正月の松飾りにも使われるなど「聖なる木」といった意味合いもあったのです。
こうした「松」のつく名字の中で一番多いのが、「松の木のたもと」という意味の松本です。全国ランキングでは第16位で、全国39もの都道府県で100位以内に入っています。そして、どちらかというと西日本に多い名字で、関西から北九州にかけては10位入りしているところも多くなっています。
森岡浩/Hiroshi Morioka姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政経学部在学中から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない研究を続けている。著書は「全国名字大辞典」など多数。
墨アート製作 書家・越智まみ(
https://esprit-de-mami.com/)
セブンアカデミーで越智まみさんの「オンライン書道」墨アートレッスンが開催中。詳細は
こちらから>>