サッカーの三笘薫選手ですっかり有名になった「三笘」という名字。多くの人にとっては初めてみた名字だったのではないでしょうか。そもそも、この「笘」という漢字も見慣れないものです。
実は「三笘」という名字は「三苫」から漢字が変化したものです。江戸時代以前は、分家したり、別の地域に移り住んだりした際に、名字の漢字や読み方を変えるというのはごく一般的に行われていました。これは、同じ一族だけど本家や宗家とは違うという意味合いです。
では「三苫」のルーツは何かというと、福岡市東区にある「三苫」という地名です。ここをルーツとして「三苫」という名字が生まれ、そこからさらに「三笘」が誕生しました。
現在、「三苫」は福岡市西区と糸島市に集中しており、大分県日田市にもあります。一方「三笘」は日田市に最も多く、福岡県で生まれた「三苫」が、日田に転じて次第に「三笘」に転じたことがわかります。
ちなみに「苫(とま)」とは菅(すげ)や茅を編んで、小屋の屋根や船の上部などの覆いとして使用したもののことです。一方「笘」は「セン」「ふだ」などと読む別の意味の漢字で、本来「とま」という読み方はありません。