名字365 姓氏研究家の森岡 浩さんが日本人の名字を毎日紹介します。あなたの意外なルーツが分かるかも?知れば知るほど面白い、名字の世界をお届けします。
連載一覧はこちら>>
大八木(おおやぎ)
「大八木」という名字は全国ランキングで3000位台というメジャーな名字ですが、ちょっと変わった分布をしています。最も多いのが京都府で、なかでも京都市の右京区と西京区に集中しているのです。
次いで関東南部に多く、ここでは神奈川県茅ヶ崎市と千葉県香取市という離れた場所に集中しています。そのほかでは、福岡県や福島県喜多方市などにも多いです。これらはそれぞれ違うルーツから生まれたと考えられます。
京都では宇治市に古くから「大八木」という地名があり、京都市右京区の嵯峨では「大八木」を名乗った材木商が多かったといいます。現在でも西京区の上桂から松尾谷に多く、庄屋を務めた大八木家もありました。
関東では群馬県高崎市に「大八木」地名があり、こちらも南北朝時代からみられる古い地名です。また、千葉県睦沢町には「大谷木」と書いて「おおやぎ」と読む地名がありますから、香取市の「大八木」はここと関係がありそうです。
違う由来を伝える「大八木」もあります。
江戸時代の柳河藩士の大八木家は、宇多源氏佐々木氏の一族で、もとは近江国坂田郡大野木(現在の滋賀県米原市)に住んで大野木氏を名乗っていました。のちに「大八木」に改称したといいます。「野」は「や」とも読みますから、漢字を変えたというのも納得できます。
森岡浩/Hiroshi Morioka姓氏研究家。1961年高知県生まれ。早稲田大学政経学部在学中から独学で名字の研究をはじめる。長い歴史をもち、不明なことも多い名字の世界を、歴史学や地名学、民俗学などさまざまな分野からの多角的なアプローチで追求し、文献だけにとらわれない研究を続けている。著書は「全国名字大辞典」など多数。
墨アート製作 書家・越智まみ(
https://esprit-de-mami.com/)
セブンアカデミーで越智まみさんの「オンライン書道」墨アートレッスンが開催中。詳細は
こちらから>>