カルチャー&ホビー

大人検定365「十五夜」にお月見をする行事がありますが、「十五夜」っていつ?

2018.09.15

  • facebook
  • line
  • twitter

【問題】「十五夜」にお月見をする行事がありますが、「十五夜」っていつ?


(1)9月15日の夜のことでしょう?
(2)お月さまが真ん丸になる夜よね?
(3)たしか、旧暦でいう8月15日の夜のはずよね?

現在使われている太陽暦は明治6年に採用されましたが、それまで使っていたのは月の満ち欠けをもとにした暦で、旧暦と呼ばれます。


「十五夜」に月見をする習わしは古代中国から伝わったもの。月の美しさを愛でながら詩歌を詠んだり、秋の収穫を祝います。太陽の動きを基準にした現在の暦では、旧暦とは1か月ほど遅れるうえ、月の満ち欠けともずれが生じるため、現在の9月15日とは限らず、9月中旬から10月初めの間で毎年変わります。 従って(1)は違いますね。2016年は9月15日、2017年は10月4日が「十五夜」でした。

しかも月の満ち欠けのサイクルはぴったり1か月ではないことなどから、「十五夜」は必ずしも満月ではなく、1日か2日ずれるのです。「平均的には十五夜が満月になる」というのが正しく、(2)も違います。

国立天文台によると2018年は9月24日が「十五夜」ですが、満月ではなく、ほんの少し欠けたお月さまになるそう。でも天気さえよければ、冴えた空に光る名月には変わりありませんね。

この夜は魔除けのススキに秋の七草などを飾り、月見団子と里芋など秋の収穫物をお供えします。 月見団子の数は、十五夜にちなんで15個(12個の場合も)。まん丸いもの、少し平たいもの、頭を尖らせたものなど地域によって形が異なります。

里芋は小芋が増えるので繁栄の縁起物。里芋を供えることから「芋名月」とも呼ばれます。

【答え】3


大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365をもっと見る
#日本再発見をもっと見る
#食文化をもっと見る

写真/PIXTA 文/森山弥生 参考文献:『祝いの食文化』(松下幸子著・東京美術選書)、『暮らしのしきたり十二か月』(神宮館編集部)、国立天文台ホームページ
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る