【問題】
神前結婚式で行われる「三献(さんこん)の儀」は、「三三九度(さんさんくど)」と同じと考えてもよいでしょうか?
神前結婚式では、神様の前で御神酒(おみき)をいただく“夫婦の固めの杯”のことを一般的には「三献の儀」と呼び、「三三九度」は「三献の儀」の誓いの作法の一つです。
「三三九度」は、新郎新婦が巫女から御神酒を受け取り、大中小の三つ組の杯で順番に飲んでいく作法です。
まず小杯を新郎→新婦→新郎、中杯を新婦→新郎→新婦、大杯を新郎→新婦→新郎の順に3つの杯で3回に分けて、合計9回で飲むため「三三九度」と呼ばれています。
これには杯を三度ずつ三度重ねることで、縁起のよい数といわれる陽数の中で最も大きい九になり、幾久しく幸せな家庭が続くようにといった願いが込められています。
しかし最近の「三献の儀」の誓いの作法は、小杯を新郎→新婦、中杯を新婦→新郎、大杯を新郎→新婦の3つの杯で2回に分けるほうが一般的なようです。
【答え】「三三九度」は「三献の儀」の誓いの作法の一つのため、厳密には同じではありません。
大人検定365とは?素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!
#大人検定365をもっと見る
#日本再発見をもっと見る
写真/PIXTA 取材協力/神社本庁 文/磯 由利子