カルチャー&ホビー

大人検定365 神社でよく見る、白いひらひらした紙は何でしょうか?

2019.01.03

  • facebook
  • line
  • twitter

【問題】
神社でよく見る、白いひらひらした紙飾りは何でしょうか?


取材・文/磯 由利子 取材協力/神社本庁

「紙垂(しで)」は、「四出」「垂」とも書き、神社の注連縄(しめなわ)や玉串についている白い紙のことです。


「紙垂」は神聖であることを示す印で、悪いものを寄せ付けないためにつけます。家庭では神棚やお正月飾りで紙垂を使いますし、大相撲の横綱土俵入りの際には、紙垂のついた注連縄を化粧まわしの上からつけるなど、神社以外の場所でも見かけることが多い身近なものですね。

「紙垂」には昔は木綿(ゆう。※楮や麻を原料とした布のこと)が使われていましたが、現代は半紙、美濃紙、奉書紙が一般的です。「紙垂」の折り方や切り方の違いで吉川流、白川流といった流派がいくつかあり、垂れる形により二垂、三垂、四垂などあります。神社や地域それぞれの伝統もあるようなので、神社を訪れた際、紙垂に注目して見てみるのも面白いかもしれませんね。

【答え】紙垂。


大人検定365とは?

素敵な大人が知っておくべき常識、マナーをQ&A方式で毎日お伝えします!
ジャンルはパーティでの振る舞いから日常にある今更聞けない疑問まで。
日々の会話、コミュニケーションのヒントにもお役立てください!

#大人検定365をもっと見る
#日本再発見をもっと見る

写真/PIXTA
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 11 / 21

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2024 / 11 / 21

他の星座を見る