お医者さまの取扱説明書 総合内科医の尾藤誠司先生に、患者と医師の良好コミュニケーション術を教わります。
記事一覧はこちら>> お医者さまと患者・家族が適度な距離感を保つことが、良好コミュニケーションの基本です。 総合内科医の尾藤誠司先生が、お医者さまとのおつきあい術を伝授。まずは、かかりつけ医とはどのような存在かを教わります。
尾藤誠司(びとう・せいじ)先生1965年、愛知県生まれ。岐阜大学医学部卒業後、国立長崎中央病院、国立東京第二病院(現・東京医療センター)、国立佐渡療養所に勤務。95年〜97年UCLAに留学し、臨床疫学を学び、医療と社会とのかかわりを研究。総合内科医として東京医療センターでの診療、研修医の教育、医師・看護師の臨床研究の支援、診療の質の向上を目指す事業にかかわる。著書に『「医師アタマ」との付き合い方』(中公新書ラクレ)、『医者の言うことは話半分でいい』(PHP)ほか。かかりつけ医は何でも広〜く相談できる“健康の門番”です
高血圧で糖尿病、そのうえ風邪をひき、花粉症で目がかゆく、皮膚には湿疹、慌てて転んで擦りむいた傷が化膿。気がつけば、カレンダーは通院予定でぎっしり、財布の中は診察券でパンパン......。
そんな中高年、高齢者共通の悩みを解決してくれるのが、診療所のかかりつけ医。健康全般に広く対応し、必要に応じて専門病院を紹介してくれるいわば“健康の門番”的な存在です。
最近は、初診時にかかりつけ医の紹介状が必要な大病院も増え、その存在がクローズアップされてきました。
大病院の医師は深く短く、かかりつけ医は広く長く
診療所と大病院では役割が異なります。大病院は救急医療と専門的治療に特化し、高度の医療機器、専門的技術と知識を持った医師、一定規模以上の入院ベッドを備えているのが強みです。
したがって、医師に専門分野以外の相談や生活レベルの話をもちかけると、「うーん、それは私の仕事ではないんだけどな......」と煙たがれる場合もあります。
一方、診療所のかかりつけ医は、頭の上から足の先、皮膚から内臓、フィジカルからメンタルまでとにかく扱う範囲が広い。
内科が専門の医師に湿疹や火傷で受診しても、「私にはみられません」と門前払いをされる心配はありません。かかりつけ医の守備範囲は患者さんが思っている以上に広いのです。