• TOP
  • 健康
  • 医師と患者の関係は“専門家とクライアント”。その枠を越えないことが大事

健康

医師と患者の関係は“専門家とクライアント”。その枠を越えないことが大事

2019.07.08

  • facebook
  • line
  • twitter

お医者さまの取扱説明書 総合内科医の尾藤誠司先生に、患者と医師の良好コミュニケーション術を教わります。記事一覧はこちら>>
お医者さまとは親しくなりたいけれど、馴れ馴れしくしてはいけないし、どこまで近づいてよいのか距離感に戸惑うことがあります。具体的な事例とともにベストな関係性について尾藤先生がお話しくださいます。

尾藤誠司(びとう・せいじ)先生

尾藤誠司(びとう・せいじ)先生
1965年、愛知県生まれ。岐阜大学医学部卒業後、国立長崎中央病院、国立東京第二病院(現・東京医療センター)、国立佐渡療養所に勤務。95年〜97年UCLAに留学し、臨床疫学を学び、医療と社会とのかかわりを研究。総合内科医として東京医療センターでの診療、研修医の教育、医師・看護師の臨床研究の支援、診療の質の向上を目指す事業にかかわる。著書に『「医師アタマ」との付き合い方』(中公新書ラクレ)、『医者の言うことは話半分でいい』(PHP)ほか。

医師と患者の関係は専門家とクライアント。その枠を越えないことが大事


患者さんと医師とのちょうどいい関係はどのようなものか。つきあいの長さや互いの性格、相性など個々の状況は異なるにせよ、「これさえ心得ておけばうまくいく」と私がアドバイスできることが1つあります。

それは“自分だけが他の患者さんと異なる特別な存在になろうとしない”という原則を崩さないこと。

医師は患者さんが抱える健康問題をなんとか解決したいと考え、なかでもかかりつけ医は生活全般にまで広く気を配り、親身に相談に乗ろうとします。

患者さんの側も医師に垣根を設けず生活上の悩みやストレスを話していただきたいのですが、医師はすべての患者さんに対して公平・平等な接し方を常に心がけています。

したがってお互いに気心が知れて距離が縮まるのは望ましいこととはいえ、相手の言動に「自分だけが特別」といった意図を感じてしまうと、多くの医師は困惑するに違いありません。

原則は、「自分だけが特別な存在になろうとしないこと」


つきあいが長くなり親近感が増しても、医師と患者さんとの好ましい関係は、あくまでも“医療の専門家とクライアント”。この枠を越えると双方にとってあまりいい結果をもたらしません。

アメリカでは医学生に「自分の家族を診察してはいけない」と教育します。

患者さんとの間に特別な関係性が存在すると感情が邪魔をして、普通であれば疑うはずの病気を「大丈夫だろう」と過小評価して検査をスルーしてしまったり、逆に過剰な心配から不必要な治療を施すなど、客観的で冷静な判断ができなくなる恐れがあるからです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 18

他の星座を見る