先端技術を積極的に導入し、難治性不整脈の根治を目指す
治療が最も難しいのは失神や突然死の原因にもなる「心室頻拍」と呼ばれる頻脈性不整脈です。
同センターでは関東一円の医療機関から難治性の重症心室頻拍の患者を積極的に受け入れています。
心筋梗塞や心筋症に合併した心室頻拍にはカテーテルアブレーション治療が有効です。副島先生は心臓の外からアプローチする心外膜アブレーション治療の開発者であるブラジルのSosa博士の指導を受け、この治療を日本で初めて成功させました。
「治験を含め、最先端治療をいち早く取り入れ、根治を目指しています。また、安全で正確な治療を行うために三次元マッピングシステム(術前に撮影したCT画像の上に治療した部分を表示しながらアブレーション治療を行う)なども活用しています」。
一方、突然死を防ぐために植え込み型除細動器による治療を選択することもあります。
「ICDを植え込んだら終わりということではありません。ここから本当の治療が始まるのです」。
退院後、患者宅に設置されたモニター機器から送信されてくるICDの作動状況、不整脈や心臓の状態などを遠隔モニタリングし、必要に応じて薬剤を変更したりアブレーション治療を行ったりします。
デバイス専任看護師を配置し、患者が元の生活に戻れるようきめ細かく支援
また、ICD作動後には心のケアも必要です。
「雷に打たれたようだと表現する患者さんもいるほど、その衝撃は大きく、一度経験すると次の作動を怖がって日常生活を制限してしまう人も多いのです」。
そこで、デバイス専任看護師を配置し、できるだけ元の生活に戻れるようきめ細かくサポートしていきます。
「私たちの治療目標は患者さんのQOLの向上です。そして、こだわっているのは“ここで受けてよかった”と思ってもらえる総合的な治療の質です」と副島先生。
不整脈治療を受ける場合は技術に加え、アフターフォローもしっかり対応してくれる施設を選ぶことが大切です。
※この記事は、『家庭画報』2020年5月号取材当時の情報です。診療受付状況等は変更となっている場合もありますので、最新情報は公式ホームページ等でお確かめください。