料理のプロ23人が選んだ華麗なるキッチンツール 第5回(全12回) 道具が変われば食が変わる──家で食事をする機会が圧倒的に増えた今、いかにおいしく、いかに楽しく調理するかが、これまで以上に大切になってきています。日本の食卓シーンを牽引する食まわりのプロのかたに、その見識と体験を生かして、今おすすめのキッチンツールを選んでいただきました。
前回の記事はこちら>> インテリア目線で選ぶデザインキッチンツール
キッチンは調理だけの場所ではなく、インテリアの一部と考えられるようになりました。その中で料理道具も使っていないときも美しく、暮らしの景色になじむものが求められています。
(選・文/本間美紀)
目玉焼きを世界一のご馳走にするミニパン
ALESSI(Italy)イタリアモダンデザインの巨匠・アレッサンドロ・メンディーニが、プロの料理人とともに、最もシンプルな料理である目玉焼きを世界一、おいしくするために開発したステンレス3層のミニパン。火にかけて特製の蓋をすれば、自分好みの焼き加減を実現できる。取っ手は広がった白身の形をイメージしたもの。アレッシィ「テガミーノ エッグパン」デザイナー:アレッサンドロ・メンディーニ(長さ23.5×幅17.4×高さ8センチ)1万6000円/フジイ
バウハウス100年が甦るドイツデザイン
WMF(ヴェーエムエフ)(Germany)2019年に100周年を迎えたバウハウス。当時のままのステンレスのモダンなソルト&ペッパーです。ヴェーエムエフ「ソルト&ペッパー ヴァーゲンフェルド」デザイナー:ヴィルヘルム・ヴァーゲンフェルド(奥行き6×幅17×高さ5センチ)5000円/グループセブ ジャパン
“エスプリ・ヌーボー”なセンターピース&トレー
Cassina(Italy)ル・コルビュジエの有機的な建築にインスパイアされた形。果物やお菓子をのせるとテーブルが幻想的な雰囲気に。カッシーナ「リアクシオン・ポエティック」デザイナー:ハイメ・アジョン(左から2つ目・右奥直径27×高さ23センチ)7万7000円~/カッシーナ・イクスシー
現代美術の旗手による水平ラインのフルーツボウル
DANESE(Italy)3本の水平バーに果物をのせるとゆらりと揺れます。その様子も楽しんでほしいと考えるイスラエルの芸術家による実験的なアイディアが形になりました。ダネーゼ「フルーツボウル No.5.5」デザイナー:ロン・ギラッド(奥行き10×幅60×高さ10センチ)各3万7000円/カッシーナ・イクスシー
北欧ミニマルデザインのシックなコーヒー用品
Stelton(Denmark)最近の北欧で主流のミニマルデザイン。ハンドル部分はインテリアで注目の素材、真鍮を使い、本体はステンレスに黒のテフロン加工を施して扱いやすくしています。ステルトン「カラー」デザイナー:ダニエル・デビアージ&フェデリコ・サンドリ 左・コーヒーグラインダー(直径8.6×高さ19.5センチ)1万2000円 右奥・エスプレッソメーカー(直径8.2×高さ17.7センチ)1万2000円ほか/スキャンデックス
切り分けても塗っても万能なバターナイフ
Kay Bojesen Stainless Cutlery(Denmark)1930~50年代に活躍したカイ・ボイスンはデンマークの銀細工師であり、デザイナー。今見てもモダンなカトラリーが日本の技術で復刻されています。バターナイフは、切り分けて塗るが1本でできる便利な一品。カイ・ボイスン グランプリシリーズ デザイナー:カイ・ボイスン デザートフォーク、スプーン各1200円 ランチナイフ1800円 バターナイフ(全長15.7センチ)1600円/大泉物産
〔特集〕料理のプロ23人が選んだ華麗なるキッチンツール(全12回)
撮影/阿部 浩 スタイリング/横瀬多美保 フードスタイリング/梶井明美
今回、商品選定にご協力いただいた方々(五十音順)
入江亮子さん(料理研究家) 大田ゆう子さん(料理研究家) 門倉多仁亜さん(料理研究家) 間﨑友子さん(食空間プロデューサー) 河合真理さん(料理研究家) 川上文代さん(料理研究家) 久保香菜子さん(料理研究家) 小林深雪さん(フローリスト) 小堀紀代美さん(料理研究家) 佐藤よし子さん(英国食卓史研究家) 高良康之さん(「レストラン ラフィナージュ」オーナーシェフ) 中村奈津子さん(料理研究家) 馬場香織さん(料理研究家) 平山由香さん(料理研究家) 福田典子さん(テーブルコーディネーター) 藤田京子さん(フラワーデコレーター) 本間節子さん(料理・菓子研究家) 本間美紀さん(キッチンジャーナリスト) 本間るみ子さん(チーズプロフェッショナル協会会長) 馬 衣真さん(中国料理研究家) 山本侑貴子さん(食空間プロデューサー) 横瀬多美保さん(インテリアスタイリスト) 渡辺千尋さん(フランス菓子研究家)
『家庭画報』2020年9月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。