ある日のこと、朝からぺスの様子がおかしい。何かに興奮し、まん丸の真剣な目でエレベーターの数字ばかりを見ている。
お利口さんにお座りして、時々素早く舌なめずりをしながら前足で足踏み。これは「ぼく、おりこうさんにしていたよ、はやくはやく! 」の様相だ。まるで中野サンプラザの裏口でアイドルを待つファンのようにも見える。
夕方になった。エレベーターのモーターがシュルシュルと鳴り、表示が変わった。1、2、3……ペスの足踏みが速くなる。これはもしや……。
「ハーイ! ペスちゃん、ママよ〜」
出た!やったぜブラボー! ペスは嬉しさのあまりオシッコをまき散らしながらシッポを大回転させて、我々の掃除の手間を拡大させた。
「何の連絡もなしでいきなり帰ってきましたね」
「旅先でイロイロあったので帰ってきちゃいました。次はペスと一緒に行きます」
さて、ペスは飼い主の迎えをどうやって察知したのだろうか。これと同じことは多々あり、我が愛犬の場合はこうであった。
動物の調査のためにニューギニアに行った時のことだ。行きの飛行機の中で考えるのは、やはり日本に残してきた自分のイヌのことばかり。
当時の愛犬ビオラと私には“とうちゃん、ビオちゃん通信”という謎の遠隔通信網が確立されていて、イヌから離れると常に「とうちゃん、ビオちゃん、とうちゃん、ビオちゃん……」と頭の中で繰り返される状態だった。
しかし飛行機が離陸して遠ざかるにつれ、「とうちゃん、ビオちゃん、とう……ビオ……」と通信は途切れ途切れになり、日本の領空を離れる頃にはそれはすっかり消滅した。
イヌのことが頭から離れたので仕事に集中することができたのはいいが、現地の交通事情はかなりおおらかで閉口した。
船が出なかったり、国内線が飛ばなかったり、極めつけは運転手が恋人に会うために勝手にクルマを数百キロ逆方向に走らせたり、もう全くいつ帰国できるかわからない状況だったが、なんとか帰るめどが立った。
機内でウトウトしながらああやっと日本に近づいてきたなとわかったのは“とうちゃん、ビオちゃん通信”の再開によるものだった。
「とうちゃん、ビオちゃん、とうちゃん、ビオちゃん……」
成田に降り立ったのは正午過ぎ、時を同じくして自宅では愛犬ビオラが50キロの巨体で「とうちゃん今日帰ってくるよ! 」と大喜びしていたというこのことから、“飼い主と愛犬のテレパシーのようなもの”には、物理的な距離によってその感度が増減するという特性があると私は結論した。
しかし両者に介在するものは謎以外の何物でもない。まだ現代科学が認識していない何かがあることだけは事実である。
実は私はこれと似たようなことをヒト─ヒト間でも確認している。
男はつらい、本当につらい。男の人生は戦いと勤労で明け暮れる。女性が道端で泣いていたら誰もが優しく助けてくれるだろう。しかし男が泣いても「まあガンバレ」と言われるだけだ。
どんなに強い男でもピンチに遭遇するし泣きたいことだってある。もちろん男だから声は出さない。涙も出してはいけない。誰にも悟られないように、威厳と強さを、頑張ってきた己の歴史とプライドを絶対に壊さないように、精神の奥の奥のそのまた奥の領域で男は泣くのだ。これは苦しい。そんな時にきまって電話が鳴る。
「ママだけど元気にしてる?」
母親からである。私だけでなく、ほぼほとんどの男性がこれを経験しているという。不思議だ。
動物園で育児放棄したトラの母親に代わって、乳母を務めるイヌの話は昔からある。年月が過ぎても、大きなトラは小さなイヌの母親を忘れない。このことについてテレビでコメントをしたことがある。
勝 新太郎風に「自分の息子がトラになろうが、オオカミになろうが、母親にとって息子は息子なんだよ、見てみなよ、デカい身体のトラが犬の母親におかーちゃん、おかーちゃんって甘えてるよお、これを見て何か説明が要るのかな、見たまんまだよお」というものだ。
放送と同時に全国の母親から電話がたくさんかかってきた。皆一様に「感激した、その通りだ」と大泣きのありさまで、中には最初から最後まで嗚咽だけの人もいた。
息子がトラになっちゃったお母さんたちにとって救いの言葉だったのだろうか。世の中の母親はみんな息子に苦労してるらしい。