• TOP
  • 読み物
  • 京都一の餅屋で知った 赤飯をお祝い事に用いる理由

読み物

京都一の餅屋で知った 赤飯をお祝い事に用いる理由

2018.05.25

  • facebook
  • line
  • twitter

随筆家 大村しげの記憶を辿って 私だけの京都へ
第10回「鳴海餅本店」

かつて、京都の「おばんざい」を全国に広めたお一人、随筆家の大村しげさんをご存じでしょうか。彼女の生誕100年となる今年、大村しげさんの書き残された足跡を訪ねて、生粋の京女が認めた京都の名店や名所をご紹介します。

京都を旅するにあたり、京都ならではの場所や味に出会うために、私たちはなにを拠り所とすればよいのでしょうか。京都の情報を多数書き残した、随筆家・大村しげさんの記憶は、まさに京都を深く知るための確かな道しるべ。今回も彼女にまつわる名店を辿ります。

大村しげ大村しげ

1918年、京都の仕出し屋の娘として生まれる。1950年前後から文筆をはじめ、1964年に秋山十三子さん、平山千鶴さんとともに朝日新聞京都版にて京都の家庭料理や歳時記を紹介する連載「おばんざい」を開始。これをきっかけに、おばんざいが知れ渡り、大村しげさんも広く知られるようになる。以来、雑誌や著書で料理、歴史、工芸など、幅広く京都の文化について、独特の京ことばで書き残した。1990年代に車いす生活となったのを機にバリ島へ移住。1999年、バリ島で逝去。(写真提供/鈴木靖峯さん)

お赤飯の名店として名高い鳴海餅


京都の町のあちこちで目にするのが「鳴海餅」の屋号です。堀川下立売に店を構える「鳴海餅本店」は、京都に数ある鳴海餅の本家で、創業は明治8年(1875年)。現在、のれん分けは12店舗あり、京都中で名前を見かけるのも当然と言えましょう。餅はもちろん、饅頭、わらび餅といった昔ながらの和菓子、おはぎなどが取り揃えられ、とくに、赤飯は看板商品として京都人に愛されてきました。

戦後間もない頃の「鳴海餅本店」。当時の店舗は現在の西隣にありました。

鳴海餅本店昭和28年(1953年)の戦後復興開店時の様子。堀川下立売角にある現在の建物は昭和50年(1975年)に完成したものです。
  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 03

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 03

他の星座を見る