伝統工芸の美しい手業をテーブルに 漆器と豊かに暮らす 第8回(全11回) 2022年9月に開催された第57回「全国漆器展」。美術工芸品部門、産業工芸品部門の2部門に、全国の漆器産地から数多くの力作が出品されました。各産地では古来の技法を大切に守りつつ、現代の暮らしにフィットする新しい器を生み出しています。この年に新設された「家庭画報賞」を含めた入賞作品を中心に、日々の暮らしを豊かにしてくれる漆の器を紹介します。
前回の記事はこちら>> キーワードで辿る新しい漆器の魅力
「スタッキング」――かさばらず、収納に便利
ライフスタイルの変化や、漆芸の技術革新により、新たな漆器も誕生しています。
ここでは「スタッキング」「色と柄」「一器多用」「保存・抗菌」のキーワードをもとに、現代の暮らしに使いやすく、フィットする魅力的な器を紹介します。
スタッキングボウル 9色
川口屋漆器店(香川漆器)
口辺の帯には白、ピンク、赤、オレンジ、黄、ブルー、若草、緑、鼠と9色の色漆。径12.5×高さ5.5センチ、各8800円。お揃いの椀や漆皿など日本の器類は、本来積み重ねて収納できますが、蒔絵や沈金など加飾の場合は、傷をつけぬよう注意して、重ねた間に和紙などを挟むひと工夫をします。
一方で、最初から積み重ねてコンパクトに収納できることを意図した器形が近年登場しています。アウトドア用のスタッキングマグカップのようで、しかも収納することで漆模様や色が絵になるようデザインされています。
スタッキングすると香川漆器の古い手法の独楽(こま)塗りを連想させて愛らしい。天然木のホオを用いて職人の手跡が残る刷毛目塗り。川口屋漆器店香川県さぬき市長尾西2041
TEL:0879(52)2260
【商工組合中央金庫社長賞】
キャンプボウル カラータイプ
イシオカ工芸(津軽塗)
塗り、研ぎを何度も重ねた縁模様の色調がモダン。完璧に研ぎ出さずあえて凸凹の手触りを残す。本来、漆は太陽光線禁物だが、内側の摺り漆の肌も堅固な津軽塗の凸凹も使い込めば変化していく。屋外で使って育てる漆を堪能したい。径12×高さ6.5センチ、各1万1000円。「イシオカ工芸」では、研ぎ出しボウルを知人がキャンプ用に使い始めたのをきっかけに、重ねられる製品に着目。口辺の部分だけに帯を巻きつけたように津軽塗が施されて斬新です。同寸法同形の器をスタッキングすると、重なった模様も目新しく、食器棚の中を華やかに彩ってくれます。
イシオカ工芸青森県弘前市茂森町82
TEL:0172(34)6222
【経済産業省製造産業局長賞】
“そ”の器 囲 KAKOMU SML 藍
守田漆器(山中漆器)
“そ”は素。木地産地である山中の自然の素、シンプルに使える器の素、素でありたいことへ願いを込めたネーミング。古くからの知恵として活用されてきた入れ子椀は、禅僧が用いる五つ重ねの応量器をもとにした器で、大小の椀を順番に重ね合わせて収納。料理の材料や食物、穀物を入れた切溜は明治生まれ。
使わないときには、大きな箱に順に重ねて収納できる美しい省スペースの道具でした。スタッキングは、現代生活にもう一度見直したい器だといえます。
摺り漆に色をかけた色調が絶妙。木地はセン、ウレタン塗り。L径24×高さ5.5センチ、1万6500円。M径18×高さ5.5センチ、1万3200円。S径12.3×高さ5.5センチ、7700円。守田漆器石川県加賀市山中温泉上原町ワ-528
TEL:0761(78)0106
表示価格はすべて税込みです。 撮影/武蔵俊介 スタイリング/阿部美恵 取材・文/片柳草生 取材協力/日本漆器協同組合連合会
『家庭画報』2023年3月号掲載。
この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。