【作り方】
1:ホワイトチョコレートは湯せんにかけて溶かす。
2:鍋にAを入れて泡立て器で均一に混ぜ、火にかけてゴムべらで混ぜながらゆっくり時間をかけて全体に一体化するまで混ぜる。
3:50℃以下まで冷まし、1を加えてハンディブレンダーで均一に混ぜ、容器に入れて蓋をする。冷凍庫で冷やし固めながら数回混ぜる(混ぜ方はいちごミルクのジェラートを例に、以下ご紹介します)。まず1回目。底からすくうように混ぜ、固まりをつぶしながらなめらかにし、冷凍庫へ戻す。
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/dee047abf3e3c0d289f38ed3d6f311fcb8381096.jpg?w=250)
4:2回目。全体に固まりはじめている。底からすくってはスプーンの背で押しつぶすように、を繰り返してなめらかな状態に。再び冷凍庫へ戻す。
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/70f71f6874970dc49bff4db3f3f18ec8156ff796.jpg?w=250)
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/04c8ec2fcaeb0177b6a060a951662dbe0acc031c.jpg?w=250)
5:3回目。周りはスプーンが入りにくくなってくる。底から掘り起こし、スプーンの背でつぶす。全体になじませて冷凍庫へ。力が必要。
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/9878aed45052cb55d1c75a455638883e6e878cf0.jpg?h=252)
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/8cde72c2c1d4d3f0ec0a0ce6958d6876df757eb8.jpg?h=252)
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/2ebf88f44a94c719d946cea84025688f72570052.jpg?h=253)
6:4回目。最後の「混ぜる・練る」。ここまでくれば、なめらかなまま固まった状態に。同じように底から掘り起こしてはスプーンの背でつぶす作業を繰り返す。このままでも食べられるが、安定させるため少し冷凍庫へ。
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/9d8c53b11c9f829041844f43a0d19ecc9f1932d4.jpg?w=250)
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/d633f99595b8d2478f35ccc3eb980b2d8bbdca1b.jpg?w=250)
※このタイプのジェラートはスプーンだけでも仕上げられるが、工程5、6でハンディブレンダーを使うと、よりふわっとなめらかな仕上がりに。ハンディブレンダーは角度を変えて、均一に空気が入るように使う。最後はスプーンで平らにととのえる。
イタリアでジェラート修業をしてきた著者が、試行錯誤しながら作った至極のレシピを初公開。素材の性質によって「混ぜる・練る」の作業をわけて紹介しているので、初心者でも簡単に作れます。素材の甘みをいかしたフルーツジェラートや本格的な味わいのナッツやチョコレートジェラートなど、子どもから大人まで楽しめる40レシピをご紹介。
![『おうちで作るイタリアンジェラート』齋藤由里(著)](https://images.www.kateigaho.com/media/article/56674/images/editor/d3be8002ba23452badbaf852282210e258aeca77.jpg?w=520)
齋藤由里(著)
定価:本体1,500円+税
撮影/西山 航