〔特集〕今秋、感動の体験旅へ 京都・奈良 日本が世界に誇る2大古都、京都と奈良。世界文化遺産にも登録されている、この2つの都市の文化的価値と魅力を、料亭、庭園、建築などに焦点を当てて紐解いていきます。さらに美味処、話題のスポットの情報もお届けします。前回の記事はこちら>>
平城遷都以前の藤原京の時代に、天武天皇が皇后の病気平癒を願って建立を発願したとされる薬師寺。2つの塔を持つ「双塔式」の伽藍配置や建築様式にも、白鳳時代の特徴が見て取れます。
ご案内くださった副住職 生駒基達(きたつ)さんは「今春、12年に及ぶ解体修理を終えた東塔は創建当初からの建造物です。特徴の一つは屋根の軒の出方に大小2種類があることです。この小さな屋根は裳階(もこし)という飾り屋根で、ほかに類をみない特殊な塔といえます」。
「解体修理というのは、すべての部材を取り外し、組み上げたのですか」と問う加藤さんに対し、頷く生駒さん。
「今回の解体修理では、心柱(しんばしら)の腐食や礎石(そせき)の不同沈下を主な修理対象として着手しました。また、基壇(地面の上に石を組み高くした部分)の高さが変わりました。創建時の基壇を保護する形で、その上に新たに基壇を築き、1メートル以上高さを上げて、西塔や金堂と高さを揃えました」。
その後、特別公開中の東塔の中に入り、お釈迦様の生涯を表す壮大な彫刻を見た加藤さん。「創建時は木の芯に粘土を貼り付けて作られた釈迦八相像があったと聞き、驚きました。お釈迦様のお墓となる三重塔が今まで引き継がれているのはすごいこと。それだけで世界遺産としての価値を感じます」。
薬師寺(やくしじ)
奈良市西ノ京町457
TEL:0742(33)6001
(開)8時30分~17時(拝観受付は16時30分まで)
※次回に続く
この記事の掲載号
撮影/大泉省吾 ヘア&メイク/川代麻世〈mayostips〉取材・文/冨部志保子 参照資料/『古寺行こう(3東大寺 4興福寺 5薬師寺 10唐招提寺)』(小学館)、『奈良で学ぶ 寺院建築入門』(集英社新書) ※施設・店舗は臨時休業の場合があります。事前にご確認のうえお出かけください。『家庭画報』2023年10月号掲載。この記事の情報は、掲載号の発売当時のものです。