【作り方】
1:まぐろを切り身にする。刺身用よりは薄く、厚さ
5mm前後、幅は約
2.5cm、長さは指の幅
4本分の寸法を目安に。切り身はいったんまな板に戻す。
2:すし飯が手につかないよう酢水をつけて、両手のひら全体にのばす。つけすぎた場合は、ぬれ布巾で拭く。
![](https://images.www.kateigaho.com/media/article/5887/images/editor/17a04b181695f90cfd21acb120e2ea7507618eba.jpg?w=250)
3:右手ですし飯をすくい、指の中で転がすようにして小さなかたまりに整える。
![](https://images.www.kateigaho.com/media/article/5887/images/editor/3e0c7fdcb4d9b244d00a4fecdf975503fa651aca.jpg?w=250)
4:すし飯を持ったまま、右手人差し指でわさびをすくう。生わさびなら、写真の量でも辛くない。
5:左手の指を揃えて1の切り身をのせ、中心にわさびをぬる。たねは手のひらにはのせず、指の付け根近くにのせる。
6:右手に持っていたすし飯をまぐろにのせ、すぐに右手親指でグッと押しつけて安定させる。
7:すし飯の奥と手前を、右手親指と人差し指で挟むようにして押し、形を整える。左手で、両サイドからすし飯を支えると安定する。
![](https://images.www.kateigaho.com/media/article/5887/images/editor/59baaf45a95a8f349dd03976babf921d1bc22fee.jpg?w=250)
8:左手親指をすし飯の奥に当て、右手は人差し指と中指を揃えてすし飯の上からギュッと押さえる。
![](https://images.www.kateigaho.com/media/article/5887/images/editor/062efe0141273532a777968f262fa0f5b814eb04.jpg?w=250)