• TOP
  • 開運
  • 巳年は全国の“蛇神様”詣りで金運アップ! 蛇信仰と“巳”ゆかりの神社巡り

開運

巳年は全国の“蛇神様”詣りで金運アップ! 蛇信仰と“巳”ゆかりの神社巡り

2025.01.08

  • facebook
  • line
  • twitter

〔特集〕神々の気配を感じる 聖地・開運の地へ 聖地神の臨在を感じさせる場、神に祈りを捧げる場は、常に霊験あらたか。新しい一年が生まれる正月を機に、心新たに神々のもとを訪ね、深い感謝と祈りを捧げることで開運を祈願します。前回の記事はこちら>>

・特集「聖地・開運の地へ」の記事一覧はこちらから>>

古代より続く信仰の聖地へ
蛇信仰と“巳”ゆかりの神社巡り

蛇──日本人は古代より、このミステリアスな生物に畏敬の念を抱き、人智を超えた存在として神聖視してきました。今日まで続く蛇信仰の謎を紐解き、全国の“蛇神様”へ会いに行きましょう。

繁栄を象徴し、種々の自然物を司る“蛇神”

蛇体把手付深鉢形土器 写真提供/茅野市尖石縄文考古館

蛇体把手付深鉢形土器 写真提供/茅野市尖石縄文考古館

日本での蛇信仰の端緒は縄文時代にまで遡ります。上の写真は尖石遺跡より出土した「蛇体把手付深鉢形土器」。口の部分に蛇が見えますが、このように縄文人は生き生きとした蛇の姿や模様を、装飾として土器に取り入れていました。


蛇に対する大きな関心が、やがて信仰心にまで高められた理由の一つに、民俗学者の吉野裕子氏は「蛇の形態が男根を連想させること」を挙げています。

「性に対する憧れ、崇拝、歓喜、それらが凝集して神与のものと考えられ、その象徴が蛇として捉えられる。その意識がそっくり蛇の造型となって具体化される」(吉野氏)。

人間の根源的な欲求に重ね合わされたからこそ、蛇に対する信仰心は深く原始の人々に根づいたのです。

三輪山の遠景

三輪山の遠景

弥生時代以降、蛇の神格化はさらに進みます。稲作が伝来すると、田を荒らす害獣を食べる蛇は「穀物神」として崇められるようになりました。

岩國白蛇神社の宮司・平田光寛さんは「岩国では、白蛇は米などの蓄財を守ってくれるありがたい存在と考えられています」と話します。

見た目が纏う神聖さに加え、こういった実利的な側面を持ち合わせていることも、蛇信仰が現代まで続く要因の一つであります。

そして人間は、蛇の独特な形状からさまざまな自然物を連想しました。山に見立てるのはその典型。

奈良県の三輪山は昔から「蜷局(とぐろ)を巻いた蛇の形」といわれており、『古事記』『日本書紀』にはご祭神の大物主大神が蛇体を持つと記されています。

また蛇と聞くと、水神を思い浮かべる方も多いはず。これは蛇が水辺に住む生き物で、かつ水の神である弁財天と縁が深いことにも起因します。中国より龍神思想が流入すると「龍蛇神」が、稲荷神と習合すると人頭蛇身の「宇賀弁財天」も生まれました。

「見かけると幸運が訪れる」といった風聞や、再生を想起する皮を縁起物として重宝することも、蛇信仰の一種といえるでしょう。それは古代より脈々と受け継がれてきた、蛇を畏れ敬い、神として崇める気持ちの現在形なのです。各地に色濃く残る信仰とその霊験を確かめに、いざ全国の蛇神社へ。

進化する蛇信仰の聖地
金蛇水(かなへびすい)神社【宮城県岩沼市】

2024年に修復された禊殿と、その前に立つ宮司の高橋さん。禊殿では春から夏にかけて、事前応募制で禊祓いができる。

2024年に修復された禊殿と、その前に立つ宮司の高橋さん。禊殿では春から夏にかけて、事前応募制で禊祓いができる。

深い谷の出口に鎮座し、代々水神を祀る霊場でもあった、宮城県岩沼市の金蛇水神社。名水の湧くこの地で刀鍛冶をしていた男が、うるさく鳴いて邪魔をするカエルを鎮めるため、蛇の像を水中に放ったところ、ぴたりと声が止んだそう。これが蛇をご神体として崇め始めたきっかけであり、「金蛇水神社」という社名の由来にもなったといわれています。

蛇の模様が浮かび上がる蛇紋石。境内に多数置かれており、手や財布でなでると金運が上がるといわれている。

蛇の模様が浮かび上がる蛇紋石。境内に多数置かれており、手や財布でなでると金運が上がるといわれている。

リニューアルされた参拝者休憩所「IKoMiKi」で提供されている「白蛇パン」390円と「白蛇あんバターサンド」480円。

リニューアルされた参拝者休憩所「IKoMiKi」で提供されている「白蛇パン」390円と「白蛇あんバターサンド」480円。

金運について書かれている「金運白蛇お巳くじ」。側面にはご神木の藤と境内でも育てられている牡丹が描かれている。初穂料500円。

金運について書かれている「金運白蛇お巳くじ」。側面にはご神木の藤と境内でも育てられている牡丹が描かれている。初穂料500円。

そんな蛇と縁の深い金蛇水神社では、平成30年より大規模な記念事業が進められています。まず参道を整備し、参拝者休憩所を開放感のあるカフェに改築。蛇をかたどったユーモア溢れるメニューが話題に。

1月1日より頒布される切り絵の御朱印。初穂料は1000円からのお志。

1月1日より頒布される切り絵の御朱印。初穂料は1000円からのお志。

また神楽殿が新設され、例大祭や花まつりといった神事の際は技芸奉納が披露されます。加えて、清め祓いのできる禊殿も修復。2025年の巳年に向けて、見どころが続々と増えてきています。

宮司の高橋以都紀さんは「現代の価値観に合わせて神社をアップデートすることで、この地に訪れる方を増やし、地方創生につなげていきたい」と話します。巳年のパワーをいただきに、そして数々の新しい取り組みを体験しに、金蛇水神社に足を運んでみてはいかがでしょうか。

金蛇水神社
住所:宮城県岩沼市三色吉水神7
TEL:0223(22)2672

長年の信仰から生まれた新しい社
岩國白蛇(いわくにしろへび)神社【山口県岩国市】

社殿の前に置かれた石灯籠。柱と地輪の部分には3匹の躍動感溢れる白蛇の姿が。

社殿の前に置かれた石灯籠。柱と地輪の部分には3匹の躍動感溢れる白蛇の姿が。

国指定の天然記念物「岩国のシロヘビ」。その美しく神秘的な姿を“神の使い”“神の化身”と見立て、300年も前より信仰が続く岩国には、かつて白蛇を祀る祠が数多く点在していました。

岩国出身の工芸家である小川幸造氏が手がけた、手水舎の白蛇像。

岩国出身の工芸家である小川幸造氏が手がけた、手水舎の白蛇像。

本殿の屋根下で体をくねらせる白蛇の彫刻。卯年に竣工が始まったことから、その下にはうさぎが彫られている。

本殿の屋根下で体をくねらせる白蛇の彫刻。卯年に竣工が始まったことから、その下にはうさぎが彫られている。

いつか立派なお社を建てたいという地元の方々の悲願が叶い、平成24年に建てられたのが、この岩國白蛇神社です。ご祭神は、厳島神社より勧請した宗像三女神。境内を歩くと、灯籠や手水舎をはじめとした蛇のモチーフがいくつも目に留まります。

元岩国藩主の吉川家が所有する森林から切り出した檜で造られた本殿と、宮司の平田さん。

元岩国藩主の吉川家が所有する森林から切り出した檜で造られた本殿と、宮司の平田さん。

「アルビノが個体群として繁殖を続けることは世界的にも珍しく、いまだにその謎は解明されていません。まさに奇跡としかいいようがなく、地元の方々が白蛇に神性を感じ、長く大切に扱ってきたその信仰心の賜物ではないかと私は考えます」。こう語るのは、宮司の平田光寛さん。

右・穴から顔を出す蛇をイメージした「白蛇おみくじ」。整然と並ぶ中から、直感で好きな一匹を抜き出す。初穂料200円。 左・白蛇が描かれた「開運絵馬」。初穂料500円。

右・穴から顔を出す蛇をイメージした「白蛇おみくじ」。整然と並ぶ中から、直感で好きな一匹を抜き出す。初穂料200円。 左・白蛇が描かれた「開運絵馬」。初穂料500円。

河口に岩国藩の米蔵が建ち並んでいた時代から、白蛇は害獣を食べるありがたい動物としても崇められ、この地域に住まう人々にとっては身近な存在でした。岩國白蛇神社はその信仰の拠り所として、地元の方々の大切な聖地となっています。

岩國白蛇神社
住所:山口県岩国市今津町6-4-2
TEL:0827(30)3333

滝に住まう蛇が金運を授ける
蛇窪(へびくぼ)神社【東京都品川区】

「白蛇辨財天社」の社殿。60日に一度の己巳の日にはご開帳があり、中の白蛇辨財天像を拝むことができる。

「白蛇辨財天社」の社殿。60日に一度の己巳の日にはご開帳があり、中の白蛇辨財天像を拝むことができる。

「白蛇の三大聖地」の一つにも数えられる蛇窪神社。創建された鎌倉時代、社殿の横の洗い場に、一匹の白蛇が住んでいました。時を経ていつしかその洗い場がなくなると、白蛇は地主の夢に現れ、一日も早くもとの住処に帰してほしいと懇願。その蛇を再び迎え、祀るための境内社として「白蛇辨財天社」が建てられました。

「撫で白蛇像」は白蛇の夫婦で、大きいほうが女性。

「撫で白蛇像」は白蛇の夫婦で、大きいほうが女性。

「大きな白蛇置物」初穂料5000円と、「白蛇置物」初穂料2000円。置かれているのは、白蛇辨財天社の横にある「蛇松」の上。

「大きな白蛇置物」初穂料5000円と、「白蛇置物」初穂料2000円。置かれているのは、白蛇辨財天社の横にある「蛇松」の上。

社殿の右手にはかつての洗い場と水源を同じくする滝があり、金運を招く「銭洗い」の水鉢も設けられています。蛇窪神社の境内にはほかにも、7匹の白蛇と全長8メートルの白龍が鎮座する「蛇窪龍神社」や、なでると開運の御利益があるとされる「撫で白蛇像」が。

12日に一度の巳の日限定で頒布される「巳くじ」。初穂料500円。

12日に一度の巳の日限定で頒布される「巳くじ」。初穂料500円。

蛇との深いかかわりを随所に感じます。お参りは、特別な御朱印やおみくじが頒布される巳の日、そして神楽師による「白蛇の舞」の奉納や縁日も見ものな己巳の日がおすすめです。

蛇窪神社
住所:東京都品川区二葉4-4-12 
TEL:03(3782)1711

日本有数の古社にある蛇ゆかりの池と社
武蔵一宮氷川神社【埼玉県さいたま市】

「蛇の池」と権祢宜の淺見和史さん。見沼に流れていた湧き水は、今は境内の神池に注がれている。

「蛇の池」と権祢宜の淺見和史さん。見沼に流れていた湧き水は、今は境内の神池に注がれている。

2400年以上もの歴史を持つ氷川神社。その奥地に、八岐大蛇を退治したご祭神・須佐之男命にあやかって名づけられた「蛇の池」があります。

清水が湧き出すその一角は神社発祥の地。禁足地であったかつてを彷彿させる厳かな雰囲気が漂うパワースポットとして、多くの参拝者が足を運びます。

宗像神社正面の鳥居。

宗像神社正面の鳥居。

宗像神社の社殿の裏にあるくぼみ。「実際に蛇が出入りしているかはわかりませんが、氷川神社の敷地内には蛇が確かに生息しており、度々目にします」と淺見さん。

宗像神社の社殿の裏にあるくぼみ。「実際に蛇が出入りしているかはわかりませんが、氷川神社の敷地内には蛇が確かに生息しており、度々目にします」と淺見さん。

また本殿とあわせて必ずお参りしたいのが、摂社の宗像神社です。龍神伝説で有名な「見沼」を模して作られた「神池」に浮かんでおり、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)をはじめとする宗像三女神が祀られています。裏手のくぼみは神の使いが出入りする「蛇の巣穴」として神聖視され、卵がお供えされていることも。

朱塗りの楼門。例年元日は夜0時からお札やおみくじの授与を受けつけている。

朱塗りの楼門。例年元日は夜0時からお札やおみくじの授与を受けつけている。

厄除けで名高く、毎年お正月は多くの初詣で客で賑わう氷川神社。巳年の始まりにお参りすれば、いっそう大きな御利益がありそうです。

武蔵一宮氷川神社
住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407
TEL:048(641)0137

(次回へ続く。この特集の記事一覧はこちらから>>

この記事の掲載号

『家庭画報』2025年01月号

家庭画報 2025年01月号

撮影/本誌・坂本正行 【参考文献】『蛇 日本の蛇信仰』(吉野裕子著・法政大学出版局)/『山の神易・五行と日本の原始蛇信仰』(吉野裕子著・講談社)/『蛇 不死と再生の民俗』(谷川健一著・富士房インターナショナル) ●特集内の表記、ふりがなは各神社、著者の指定に準じます。

  • facebook
  • line
  • twitter

12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 09

他の星座を見る

Keyword

注目キーワード

Pick up

注目記事
12星座占い今日のわたし

全体ランキング&仕事、お金、愛情…
今日のあなたの運勢は?

2025 / 01 / 09

他の星座を見る