- TOP
- 京都のいろに関する記事
京都のいろに関する記事
- 冬――無彩色の世界に広がる、豊かな色の連なり【鈍色(にびいろ)】京都のいろ・師走 最終回 2021.12.15
- 光源氏が愛する紫の上のために選んだ色【葡萄色(えびいろ)】京都のいろ・師走 第23回 2021.12.01
- 冷たく澄んだ空気が染め上げる、晩秋の美しい色【紅葉色】京都のいろ・霜月 第22回 2021.11.17
- 太古から人を魅了してきた、燃えるような生命の色彩【朱色】京都のいろ・神無月 第20回 2021.10.20
- 濃き薄き花の色に、季節の移ろいを感じて【桔梗色】京都のいろ・葉月 第16回 2021.08.18
- 涼をもたらす、淡く透き通った夏の色【甕覗(かめのぞき)】京都のいろ・葉月 第15回 2021.08.04
- 祇園祭を彩る異国情緒あふれる【臙脂色】京都のいろ・文月 第14回 2021.07.21
- 七夕に想う、色と織物の深いつながり【五色の色】京都のいろ・文月 第13回 2021.07.07
- 夏を迎える水無月に、無病息災の願いを託す【小豆色】京都のいろ・水無月 第12回 2021.06.16
- 刻一刻と変化する清らかな緑【若竹色】京都のいろ・水無月 第11回 2021.06.02
- 初夏の訪れを告げる淡い紫色の花【楝色(おうちいろ)】京都のいろ・皐月 第10回 2021.05.19
Pick up
注目記事What's new
新着記事- 「色彩」とその表現に注目した展覧会が開催中。名作ソファのアートピースに注目!2025.03.29
- 方位由来の名字では珍しい、香川県に集中している「大西」さんの秘密とは2025.03.29
- 学び舎の桜を訪ねて──卒業生が願いを込めて植えた上智大学の桜2025.03.28
- ブルガリの歴史と創造性に浸る特別な滞在を! スペシャルプランで充実した旅を楽しめます2025.03.28
- 石畳も軽快に歩けるイタリアン・ローファー2025.03.28
- 圧倒的なオーラを放つ名品を間近で。「永治屋清左衛門」 2025年春の特別展示会2025.03.28
- 「フォーエバーマーク」のタイムレスなペンダントで、普段の装いに輝きを2025.03.28
- 藤原から派生した「二階堂」氏。その由来はある立派なお寺にありました2025.03.28
- 話題 PR[アントワーヌ プレジウソ ジュネーブ] 時計という芸術を手もとに2025.03.27 PR